お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺 傑作選&未公開スペシャル

戻る
【スポンサーリンク】
10:01:33▶

この番組のまとめ

お坊さんが今一番気になる男がなぜ大学を目指したのかどんな学生生活を送っているのかなぜ仏教学部なのかその全てを聞きます。 本日のゲスト『聞く力』著者阿川佐和子さん。 工学部でも医学部でも他の…法学部でも色々あると思うんだけどなぜ仏教だったのか?テレビやってると時々なんか…。 千葉さんは今大学で教えられてますけどもあっ女子大学の方ですか。 えっ!?それは仏教のありがたい言葉について。 欽ちゃん同様『聞く力』阿川さんも仏教の言葉について興味があるそうです。

知られざる浅草寺の秘密を欽ちゃんに教授します。 それでは浅草寺のお坊さんに正解を聞いてみましょう。 仲見世の歴史は江戸時代参道にずらりと並ぶ浅草寺支院の空きスペースから始まったのです。 少しだけ浅草寺の事がわかったところで飛鳥時代にタイムスリップしてみましょう。 ここで欽ちゃんに浅草寺の成り立ちの秘密を三社祭の三社ですね。

こちらが我々が訪れた時に手を合わせる場所浅草寺の本堂。 この何気ない建物にも実は参拝者の事を考える寺ならではのある工夫がある事をご存じですか?浅草寺の旧本堂は消失前の旧本堂とほぼ同じ形で再建されたのです。 きた!2010年この屋根瓦をチタン製にした事で屋根の重さがこれまでの5分の1になったそう。 実際工事が終わって4カ月ぐらいして東京…あの東日本大震災ですか。 そこで実際にチタン製の屋根瓦を持たせてもらうと…。

さらにこの厨子の中には観音像以外にも浅草寺の大切な仏像がまつられているんです。 ここは浅草寺に位牌を納めた人しか立ち入る事の出来ない特別な場所です。 やっぱ浅草寺って雷門だけじゃないねんなっていうのをホントに今日多く知りましたね。 すごい秘密が!戦火から守るため当時この桶の中に浅草寺の大事なあるものを入れて隠していました。 この天水桶が本尊を守ったからこそ今日の浅草寺があるのです。

なぜ落語家にゆかりがあるのか?それはこちらの境内にあるお稲荷さんが昭和初期浅草の落語家たちに大変信仰されたからだといいます。 現在でも東京赤坂の豊川稲荷などお稲荷さんはお稲荷さんっていうのは「稲がなる」っていうんですよ。 五穀豊穣から転じて商売繁盛の神として敬われたお稲荷さんを近くで拝ませてもらうと…。 そしてお稲荷さんは右手にこのような道具を持っているのが特徴なのですが…。 あのね修行道場の中ではですね…。

「恩」?これはですね僕がところがですね3回生まあ3年生になった春に私の今度はおじいちゃん?私佛教大学に通ってたんですがお経がわからないんですよ。 さらにこのあと現代社会を生きる私たちにとっても参考になる仏の教えが続々!ええっ!なるほどわかりやすいね。 スーパー終身型保険って呼んでるんですね。 スーパー終身型保険。 スーパー終身型保険。 通称福岡大仏。