超インテリクイズバトル「THE博学」秋の3時間スペシャル

戻る
【スポンサーリンク】
21:39:19▶

この番組のまとめ

東京都知事舛添要一さん。 しかしこの2大巨頭に対し番組MCその力は未知数だが小説家ならではの発想力に期待。 『Qさま!!』学力女王東京大学文学部卒業天明麻衣子さん。 彗星のごとく現れたクールビューティーがこの問題からスタートだ!ではまずはオープニングクイズです。 だんだん値段は下がるんじゃないですか?そうですねちなみに日本の上空で見えるようにする場合は南極上空付近で発射するという事になるという事で発射させるのも大変な苦労がいるという事になります。

ファーストステージプロフェッショナル試験。 まずは初代『博学』優勝今夜は強敵揃いだが林修が用意した問題は?最近何かと話題のどんなデザインにも理由と歴史があるんです。 海外では国王の即位戴冠式など格式の高い式典に出席する場合昼夜を問わず燕尾服を着用する事が多いのです。 裾が割れてるのはどんな理由があったのか?現在都政で数々の難題に立ち向かう舛添要一。 石坂浩二が間違えたこの難問正解になるか?舛添さんお答えください。

江戸時代は多分江戸とかだと火事が起こった時にすぐ燃え広がっちゃったと思うのでその時に非常食として持ち出せるように小豆入れてたのかな?って感じですかね。 さらに枕の中身の小豆を定期的に入れ替えるという意味合いもあって毎年1月15日には小豆粥を食べる風習が江戸時代にはあったのです。 2問連続正解という事になりますか?20点のアドバンテージ大きいですね。 クイズ番組初出演となる羽田が見事正解!2大巨頭石坂舛添そして他のそして続いての問題は絵画に描かれた謎を解く問題。

現職東京都知事舛添要一が就任後初めて書き下ろした『東京を変える、日本が変わる』。 例えばフランスの郵便番号。 実はこの数字郵便番号だけではなく…。 日本だと郵便番号とか車のナンバーとか電話番号とか全部バラバラなのですごく覚えるのが大変なんですよね私が。 だから車のナンバーと郵便番号が同じだったら便利だなっていう希望も込めて。 そして郵便番号は日本郵便が独自に割り振っています。 足立ナンバー練馬ナンバー品川ナンバーだけでも東京の中でも3つあるんで。

展覧会で品切れとなり絶版となった幻の図録が書籍化。 江戸時代の絵画といえば浮世絵などのイメージが強いですが…。 意外にもかわいらしい動物の姿を描いた絵が流行っていたのをご存じでしょうか?例えば円山応挙の子犬の絵や…。 江戸前期を代表する画家俵屋宗達が描いた犬の絵があります。 実はこの犬と竹を題材にした絵は江戸時代の様々な作家が描いているのですが…。 節々が太くて健康な体になるという意味で?そうです。 羽田さんが2問正解20ポイント獲得でトップと…。

天明舛添らも10ポイント差で追いかけるが苦戦中の石坂浩二本領発揮なるか!?こちらは厳密に20秒で答えて頂きます。 本日ご出演されている竹田圭吾さんが情報社会を生き抜くノウハウを伝授する『コメントする力』から出題です。 元『Newsweek日本版』編集長でジャーナリストの竹田さん。 これまで数々の海外記事を読んできたそうですがアメリカの新聞などでは筋書きどおりの政治的パフォーマンスをある日本の文化に例えて○○シアター政治と形容するそうなのですが…。

「いつも」という意味を持つ「四六時中」という言葉。 「四六時中」が「いつも」という意味になる理由はなんでしょうか?お答えください。 実は「四六時中」は元々「二六時中」と言われており当時は1日の時間を干支の十二支で表して二×六で12となるため二六時中で一日中を意味してたという事なんですね。 続く八田は江戸時代の意外なケンカの解決法綱引きを問われ不正解。 これは元々一所懸命から発音の変化を経て江戸時代に派生した言葉なんですが…。

舛添要一紺野美沙子ともに正解となった。 トップは石坂舛添羽田ら6人が並ぶ混戦状態。 果たして…?2008年大阪の町工場が開発に協力した100パーセント国産の深海探査機を作りたいと一念発起。 石坂舛添といった実力者に下克上なるか!?林修が用意したのは飛行機の意外な設備について。 いや今急に思ったんですけれどもHIJKって書くとハイジャックになるからじゃないかと思ったんですよね。 ええーっ!?すげえ!並びがハイジャックになるのを避けるため。 数字の1と見間違うからという事なんですが正解VTR見てみましょう。

飲み屋で話すんだったら絶対ハイジャック。 江戸時代庶民の間で広がった娯楽絵で見るなぞなぞ判じ絵からの出題です。 竹田さんへの問題はこちら。 ヒントは花の名前です。 山を拭いているのに点々が付いてやまぶき。 石坂さんへの問題はこちら。 ヒントは植物の名前です。 意外と今日は皆さん難しいですね。 頬を突いていてそこに点々が付いて…。 舛添さんへの問題はこちら。 今日もうそんな余力ないんで。 ヒントは調理道具です。 羽田さんへの問題はこちら。 ヒントは果物の名前です。

お見事正解です。 お見事正解でした。 セカンドステージに進めるのは得点上位8名という事になります。 今舛添さん八田さんそれから羽田さんそして天明さんジュニアさんの帯だったという事なんですね。 果たしてナンバー1博学の称号を手に入れるのは誰だ!?セカンドステージ上級博識バトル!そして正解なら30ポイント獲得。 不正解なら席が移動して隣の人に解答権が移り3名で不正解ならそこで問題が終了するというのはクイズ界の絶対王者林修が用意したのは時代的でもよく見る江戸時代の光景について。

その40ページを見てみると江戸時代前期の布団に関する記述が…。 当時布団の中に入れる綿は生産量が少なくまず布を織る事が優先されたため布団はかなりの貴重品でした。 しかしセカンドステージいきなりハイレベルなオープニングで…。 さすがは石坂浩二!セカンドステージは正解すれば30ポイント。 研究段階では粒子や電磁波など物理学の分野として進められたのですがその利用価値が認められるとすぐさま医療に応用され人の体の中に隠れたあるものを撮影するために使われたそう。

続いては慶應卒の才女宮正峰著『ペンギンの不思議』。 動物園や水族館の人気者ペンギン。 現在ペンギンは細かく分けると18種類に分類されるのをご存じでしたか?そしてその全てのペンギンにある共通点がある事にお気づきですか?それは背中が黒くお腹が白いツートンカラー。 1つは魚の群れに白黒のコントラストがはっきりしたペンギンが急に近づく事で魚が驚き群れが乱れ捕食しやすくするという説。 ちなみに18種類いるペンギンのうち日本の動物園や水族館で見られるのは11種類。

江戸時代の相撲の番付をまねて作っており東の1位は現在世界遺産に登録されている富士山。 これは江戸時代の温泉の番付です。 江戸時代の人々は病気を治しにいく場所として温泉を利用していたのですが…。 この江戸時代の温泉番付って考えなくていいのかもしれないですけどね。 続いては江戸時代の贅沢な行為の人気番付から。 江戸時代の庶民にとっての贅沢とは一体なんだったんでしょう?豪華でしゃれていると思われていた方の1位は太々馳走駕篭とありますがこれは…?まず最もしゃれているとされたのがこれを太々馳走駕篭と言ったそうです。

続いては江戸時代の神社仏閣の人気番付から。 これは江戸時代の神社仏閣の番付です。 1位は中世からの人気スポット伊勢神宮。 では2位の神社仏閣はどこでしょうか?ヒントは現代でも人気の神社ですがそういう事ですね。 もうわかんないけど有名なのに入ってない明治神宮。 江戸時代で特別といえばやはり…。 明治神宮は大正時代ですよ出来たの。 見事に決勝進出を決められた1人目は…。 クラシック音楽のいろはが詰まった『クラシックソムリエ検定公式テキスト』。

困った時になんか量産出来るものといったら何か知的なもので紙に写してコピーが大量に出来るものっていったら作曲家にとっては楽譜とかスコアしかないかなっていうふうに思いました。 ベートーヴェンは作曲した楽曲を自分自身で作品番号を付けて管理した最初の作曲家といわれておりそれは…。 ベートーヴェンはそこに目をつけ楽譜出版というビジネスを成功させたのです。 この決勝ステージまずは両者正解。

私はだから保水性とか今道路どこも水を吸い込むアスファルトに替えてますね。 だけどまあ滑走路特有っていったら少し傾斜つけて水が…たくさんつけると大変ですけどつけてこう横に流れる。 こうする事でより効率的に雨水を滑走路から流れ出るようにしているんです。 でもそのアスファルトの質に関しても僕の聞いたところだとあの重みに耐えるためにそういう強度を優先したアスファルトを使っているという…。