朝だ!生です旅サラダ ハプスブルク家で栄えた絢爛な宮廷文化&美しく青きドナウ

戻る
【スポンサーリンク】
08:06:04▶

この番組のまとめ

当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。 茨城県、どんな日帰りの旅?今回は、茨城県の日本一をめぐる旅をしてまいりましたので、ごらんください。 週末行ってみっか!今回は茨城の日本一をめぐります!東京から車でおよそ1時間30分。 サメの種類が多くて、水族館全体を合わせますと、現在、49種類のサメを展示しています。 今では深海に生息するサメやオーストラリアのサンゴ礁に暮らすサメなど、日本にこの子しかいないということですね。 さらに、水族館の裏側に案内していただきます。

その数、450万本は日本一!そして今の時期に見られるのが…あらま!ぽこぽこしててかわいい!その規模は国内最大級!多いときには1日5万人もが訪れます。 実は茨城県は栗の生産量が日本一!こんにちは~。 こちらの真ん丸いの、これは何ですか?笠間の栗を食べて育ったマロンポークを使ったメンチカツです。 栗を食べて育ったマロンポークは食感の柔らかさと脂身の甘さが特徴。 そのマロンポークをミンチにして、ボイルしたむき栗をまるごとつつみ、高温の油でカラリと揚げたら完成です。

いろんなドラマ出ているじゃないですか?割と全国行かせてもらっているんですけど、鳥取だけ唯一行ってないなと思って、ちょっと行きたかったというのと、滝とか、いろいろあるじゃない。 中国地方の最高峰、大山。 心を洗いたいと思います!頑張るぞ!初めての鳥取、修行の前に大山の自然の中でのんびり過ごします。 やってきたのは大山を望む観光牧場。 ここでアイスクリームがつくれますか?よかった。 アイスクリーム作りに挑戦です。 植田正治写真美術館。 美術館なんだ…。 のどかな風景の中に近代的な美術館。

目的の修行、その前に、この日泊まるホテルに向かいます。 国立公園の中にある、ウェディング教会併設のオーベルジュ。 脂身にオレイン酸を55パーセント以上含む上質で希少価値の高いお肉です。 鳥取砂丘があったからできたということもあるんですね。 鳥取砂丘は東西16km、南北2.4km10万年の歳月をかけて少しずつ積み上げられた「砂の丘」です。 修験者の出で立ちに着替えた住職から修行の心得を聞きます。 山を神聖な場所とし、険しい山道を奥深くまで入って行くことそれ自体が修行とされています。

投入堂をつくった人というのは、あの木材を運んで、なおかつ断崖絶壁に行ったわけでしょう?だからすごいんですよね。 日本全国 コレ!うまかろう!!今回は岐阜県です。 実は中津川が発祥とされ、今では地元の名産品としても有名な和菓子です。 使うのは、地元・中津川周辺で採れた栗。 その後、砂糖を加え、1時間以上かけてじっくりと炊き上げるのですが、今回のコレうま!は、ピンセットだよ。 ラッシャーさん!きょうは鹿児島県垂水市からの中継です。

このカンパチは、皆さん、お刺身などでなじみがあると思いますが、この姿形、見えますか?見えた!カンパチです!ちょっといいですか。 これはぱっと見た感じ、ハマチとかブリに似ているんですけど、仲間なんですか?仲間ですけれども、私たちが養殖しているカンパチといって、「海の桜勘」。 鹿児島は、このカンパチの養殖は盛んなんでしょうか?そうですね。 アジやカタクチイワシ、そして鹿児島特産のお茶や焼酎かすなど、粉末にして。 今、何とおっしゃいましたか?鹿児島特産のお茶や焼酎かすを。

ブリとかハマチに比べたら、漁協でつくってるこの魚に合うドレッシング。 うん、おいしい!このドレッシングがよく合います、本当に。 うん、ドレッシングの酸味がいいですね、さっぱりと。 旅に行ってくれたのはVANRIちゃん。 VANRIです。 かつてヨーロッパで巨大な勢力を誇ったハプスブルク家が、まずは、世界遺産にも登録されている歴史地区へ。 シュテファン大聖堂はこの街のシンボル。 他にもハプスブルク家ゆかりの歴史的建造物がいくつも残されています。

ハプスブルク家の女帝、マリア・テレジアやその娘 マリー・アントワネット。 ハプスブルク家が夏の間だけ使ったシェーンブルン宮殿。 神童と呼ばれた6歳のモーツァルトが王や貴族達の前で演奏を披露した部屋だそうです。 世界遺産に登録されているヴァッハウ渓谷。 ホテルのレストランにはテラス席があり、午後の時間帯にはアフタヌーンティーを楽しむことが出来ます。 味を引き立てあうベストの組み合わせを満喫しながらヴァッハウ渓谷の一日は静かに暮れていきました。 ヴァッハウ渓谷の素晴らしい風景。