相葉マナブ 「信州味噌を学べ!」

戻る
【スポンサーリンク】
18:05:03▶

この番組のまとめ

その流れから味噌作りを始めこの地で200年の歴史を誇るのだそうです広いですね。 これが微生物の働きによってお味噌に変身するっていうのがね。 微生物の力で劇的に変化する味噌。 では人の手で行う作業にはどんなものがあるのか?今まさに収穫の時期を迎えているのが味噌の主な原料である大豆大豆の収穫時期が味噌の仕込みを始める時期なのですただ今蒸し上がった大豆がこの中に入っておりますので…。 大豆をすり潰すのは食感はもちろん残りの材料と混ぜやすくするためその残りの材料とは塩と麹材料はこれだけですね。

この要領で木桶に詰めたらカビの発生を防ぐために密閉しますそして均等に重さがかかるように押し蓋を敷き重石をのせます内部にたくさんの気泡が出来て固形物を押し上げ上部に固形物下部に水分と分離してしまう事がありますこれでは発酵や味が偏ってしまうため重石で上から押さえつける事で下部の水分を上昇させ均一の状態を保つのですここから蔵でね…。

アクを取らずにそのまま調理出来るのが特徴うん…うまい!全然土臭くないっつうか…。 塩屋醸造の当主のお母様とごぼう農家中島さんの奥様に一番美味しい食べ方を教わります。 味噌の美味しさが際立つ信州の郷土料理おやきと味噌すき丼に挑戦。 味噌の味と具材を変えてちょうどいい感じですね。 ここにお味噌が…こんな入るんだ。 そしてもう一種類は今が旬で長野が収獲量日本一を誇るくるみを入れた味噌で味付け。 味噌の本場ならでは地元のおもてなし料理味噌すき丼を作ります。 味噌の本場ならではのかつおダシを入れます。