世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団 2時間スペシャル

戻る
【スポンサーリンク】
19:15:29▶

この番組のまとめ

リアムさんは造船技師や船舶検査師としても活躍するなど30年間造船に携わっているスペシャリストで現在は貨物船やフェリーなどを専門に製造する続いてドイツからやって来たのは…。 今回は日本の巨大船造りを支える6人の職人の専門技術を視察。 まずはほぼ完成して試験運行を控えた巨大船の置いてある桟橋へ。 日本はばら積み船をはじめとした巨大船の製造を得意としており世界中から受注があります。 その秘密が知りたい視察団は巨大船の中へ。 一通り巨大貨物船を見た視察団は…。

海外の造船のプロもビックリ!海外の造船のプロが日本の巨大船造りを支える6人の職人を視察!鉄板を加工職人はご覧のような形に仕上げていきます。 この船1隻のために佐藤さんを含め7人の職人で特殊技術が必要な船首と船尾部分260枚鉄板を加工します。 大きさと燃費の良さを支える職人が続々登場!視察団たちはいよいよあんな巨大な船どうやって造るか確かにあんまり考えた事ないけども。 ブロックは巨大で200トンを超えるものもあるため積み上げるには極めて難しい職人技が必要になります。

ここから最終的な設置位置へとブロックを吊り下ろしていきます。 巨大な貨物船になればなるほど当然巨大パーツであるブロックの数は増えますが熟練のクレーン職人がいても1日三つほどしか積み上げる事が出来ません。 例えば一隻の巨大船造りに必要なおよそ100個のブロックを設置するのに1カ月以上はかかるのです。 このあとも日本の巨大船造りにおいて大きさや燃費の良さを支える職人が続々登場!クレーン作業を視察していた時海外の造船のプロはこんなところにも目をつけていました。

巨大なブロックを積み上げる巨大船造りに欠かせないのが…。 巨大船造りには特別な安全性が求められるため特に持ち上げるものと繋ぐ部分は輪になっており丈夫さを損なわないためにはこちらの造船会社で使うクレーンではアイスプライス加工と呼ばれるワイヤーロープの輪の付け根を編み込んだものを使用。 という事で巨大船造りで使うロープの端末加工を行っている作業現場へ。

こうして原形の状態から完成まではその大きさによる加工の難しさを克服し長距離航海に重要な燃費の良さを実現する様々な技を持つ職人がいた!続いてのテーマは日本の特急。 鉄道発祥の地イギリスの中部地方を走る鉄道チルターン・レイルウェイズでマイケルさんは特急を始め様々な列車の運転士として続いてフランスからやって来たのは…。

ロマンスカーは観光特急として先頭車両に展望席を設けるなどさらにマイケルさんが驚いたのは…。 こちらはマイケルさんの会社の特急列車。 寝ちゃってたんでしょ?でもそれこそ俺の子供の頃はロマンスカーが出来た時にそのいっぱいある列車の中でも結構人気あるやつを今日ちょっと紹介したいのはシャタブディ・エキスプレスといってまあこれですね。 右にあるのがねシャタブディ・エキスプレスなんですけど…。 特急列車に乗ってまあ夫婦水入らずで旅行なんて皆さん素晴らしいですよね。