林修の今でしょ!講座 傑作選

戻る
【スポンサーリンク】
09:55:23▶

この番組のまとめ

理解する事から始めましょうここを押さえると他の食品との根本的な違い発酵食品のすごさがわかるはずですそのすごさがわかる名医が作った4つの問題これらの問題を解いていくとぐっと発酵への理解が深まるはずです発酵と腐敗これがどう違うかという質問です。 そうするとこのウミドリのお肉の中に発酵食品といえば納豆やヨーグルト日本酒など種類は様々ですが…全部でいくつくらいあるかご存じですか?ここで発酵食品古今東西ゲーム。

そして今回は医師50人の方々にアンケートにご協力を頂いて医学的に理にかなった体に良い発酵食品ベスト6を選びました。 世界中の発酵食品の中で医学的に理にかなった発酵食品とは…第6位は…乳酸菌酪酸菌などによって作られる発酵食品ぬか漬け医師たちがぬか漬けを選ぶ理由それは…発酵する事で野菜のビタミンが何倍にもアップするからなんだそうですかぶで15倍ですよ。

医学的にダイエットにいいという第3位は…麹菌によって作られる発酵食品みそみそはまず蒸した米を麹菌で発酵させた米麹に…大豆を加えてさらに発酵させた発酵食品日本では1300年以上の歴史を持つといわれているみそ。

腸の専門医に話を伺うと…腸内の善玉菌を増やした方がいいのはよくわかったんですけどでもその手前でねヨーグルトを食べてもこの胃で善玉菌死んじゃったりしないんですか?イギリスの大学の研究で2型の糖尿病を抑制したというヨーグルト納豆を作る時発酵によって出る熱で栄養価の高いメニューとして朝食によく食べられていたんだそうです。

教えてくださるのは文部科学省の疲労研究プロジェクトにも携わった疲労研究のスペシャリスト医学博士梶本修身先生です一緒に学ぶのは映画やドラマの撮影で多忙な疲れがちょっと心配な市原君と最近眠りが浅くて疲れ気味という高橋君5月病ってまさにこの時期ですよね。

自律神経が実際に機能低下を起こしてしまうとですね血圧のコントロールそれから血糖値とかのコントロールとかですねあるいは心臓へ送る血液のコントロールとかが出来なくなるんですね。 その結果自律神経が疲れた状態が長く続くと高血圧やあるいは心筋梗塞脳卒中といったような発症リスクがですね非常に高くなるという事がわかってるんですね。

疲れをとる成分からあげや蒸し鶏のサラダむね肉の焼き鳥などでもオーケーなんだそうです自律神経を疲れさせないためには食事のタイミングも重要だというんです。 寝る直前にものを食べると私たちが寝ている間に消化と吸収の作業で自律神経がずっと残業しているようなもの。 自律神経だって夜は休みたいはずなのに寝る直前に例えば消化しづらい油っこいものが入ってきたらもうこれは自律神経にとっては嫌がらせにも近いようなもんですよね。

まさに今一生懸命膨らませてもらった状態がずっと夜中一晩中続いているという事になっております。 結局これは自律神経はここが細い事によって一生懸命吸わなきゃいけないしかつ入ってくる酸素の量が少ないですよねどうしても。 そうすると心拍を早くしたりそれから血圧を上げて脳への酸素供給を増やそうとしたり一生懸命頑張るわけですね。 結局自律神経は働かなきゃいけなくなってしまっているわけなんです。