理由はこのあと詳しく解説今年発表されたかぜウイルスの新事実も教えてもらいます容子:そう?時間がないから軽くパンで…よくあるシチュエーションからこんな問題正解は○でしょつい捨ててしまいがちな大根の葉ですが大根の根の部分よりビタミンCが豊富なため捨てずに使った方がいいんですよのどの炎症を抑える効果が期待出来るのはリゾチームという成分を含んでいる卵覚えておきましょう正解は×でしょ。
林:2文字?高橋:2文字?汗?新見先生:当たりでーす!宇佐美:正解でーす!かぜのひき始めとはウイルスには感染しているが…。 高橋:ふ~ん!林:極端な話、サウナとか入っちゃっていいんですか?新見先生:いいって人も結構います。
これが、名医おすすめ体ポカポカ朝食ただし、副作用を引き起こす可能性のある…は要注意新見先生:これは冷たいのが基本なんです。 新見先生:もう、色んな薬がありますからそれはもう薬剤師という先生方が専門なので薬剤師の先生がちゃんと言ったらねテレビで、あんな事言ってたからって言わないでそれは、ちゃんと聞いてあげてください。 漢方の名医・新見先生流漢方薬との付き合い方とは…今日のキーワードは結構、葛根湯なんですけど漢方薬の1つが。
正解は×でしょでは、何日生きるのか?このあと海外の研究でわかった驚きの新事実を解説場所によってもウイルスの感染のしやすさは変わるのか?宇佐美:林くん、高橋くん正解です。 新見先生:これねBB弾っていうんでしたっけ?さあ、ウイルスはどれ?っていう問題で…。 新見先生:これがウイルスです大きさは。
これまで数日で死ぬと思われていたかぜのウイルスがなんと、人間の手の上で1週間も生き続けたという報告があったそもそも、かぜとはなんなのかを考えてみましょう人間が生涯でかぜをひく回数は平均何回?A、およそ200回B、およそ600回大人になるにつれ、免疫が出来ひきにくくなるんだそうです3問目は、新見先生から林くんだけへの難問クイズ新見先生:さあスペシャル問題いきます。 新見先生:正解、こちらです。 一同:おお~!宇佐美:正解です!鼻に、こう綿棒を突っ込んで検査するとはい、インフルエンザですって言われるんですね。
宇佐美:窓を開けて換気をすると部屋の中にウイルスが増えてしまう。 人がいる事で発生するウイルスが部屋の中にいるとしてどのぐらい、そのウイルスっていうのは居続けるんですか?感染しなくなるって意味では…不活化するっていうんですけど通常、半日から2日って言ってます。 新見先生:ウイルスっていうのはペタッと寄生しない限り増えないので…。
アメリカの研究チームが被験者164人にかぜのウイルスを投与しかぜと睡眠時間との関係を調査したところどうなったと思いますか?結果は睡眠時間が6時間未満の人は7時間以上寝ている人よりおよそ4倍、かぜにかかりやすいという事が、わかったんですかぜと睡眠、やっぱり深い関係にあるんですねこのあと質の良い睡眠のとり方についてもたっぷり解説しますよ続いての講座は、こちら林修が、話題のカルチャースクールを体験趣味なし!不器用!こと林修が大人たちに話題のカルチャースクールを本気でやってみた宇佐美:先生林くんが大問題です。
島津先生:角度がなるべく変わらないで大きく大きく動いていく事が出来ますよね。 島津先生:まず魚の断面なんですけれどもで、一枚、二枚三枚におろすから三枚おろしって言いますよね。 島津先生:じゃあ三枚におろす時いきなりやろうと思うとこの角度で包丁を入れようと思うと例えば包丁、ピッと真っすぐ入ってもここに隙間が入ってたらこれだけ…。 島津先生:角度がちょっとズレたらこんな事になっちゃう。 中山:縦に?島津先生:そう、骨に向かって包丁をスッと入れていくんですけども。
中山:もうちょっと角度が…?島津先生:そう。 安田:直線でいいんですか?島津先生:直線でいいです。 島津先生:で、これで背骨が見つかりました。 島津先生:ってやってあげるとはい、もうこれできれいに出来てます。 島津先生:そしたらもう余計な事、考えないで刃先で背骨の中…。 島津先生:で、もう力はいらないので人差し指で、ものをなぞる感覚で背骨を、スーッとなぞっていってあげる。
手取り足取り教えるというよりはとにかくやってみるというのがポイント4人とも、初心者とは思えない仕上がりですよねちなみに先生の三枚おろしは、こちら骨ギリギリに包丁が通って身がほとんど残っていませんお見事!島津先生:続いて、自分のうちのスクールのだいご味なんですけれどもここからは自分でさばいたアジを実際、お刺身にして食べてみましょう。
これ、どう…?島津先生:うーん、だから最初に包丁の根元がついてるのがいけないんじゃないかな?まな板に。 島津先生:そうそう。 島津先生:少しよくなった。 島津先生:まあまあですね。 島津先生:そうですね。 島津先生:そうですね。 島津先生:アドバンテージあると思います。 誰でも簡単に出来自分で教室を開ける?魚のプロ、島津先生が教える超人気講座、イカのさばき方プロのテクニックにスタジオ騒然!続いてはですねこちら、今日、用意しましたスルメイカをさばいていきましょう。
島津先生:これね白子なんです。 島津先生:これ、美味しいです。 ここのところ、真下に島津先生:カラストンビ。 中山:そこも頂けるんですか?島津先生:これもちろん食べられます。 島津先生:今度こっち、反対側。 島津先生:こういう事も出来ますよって事ですね。 井森:うわーっ!島津先生:最後なんですけどよく、僕、本当ここ、どこいっちゃうんだろうと思うんですけどゲソはゲソで売ってる身は身で売ってる。 島津先生:軟骨でしょう今、口に入れたの。
各務先生:そうしましたらお水をティッシュでぬぐって頂いてからツールを使って、中から外にお水と空気を丁寧に抜いて頂いて…。 中山:こういうシートも何種類もあるわけですよね?各務先生:何百、何千とございます。 井森:えっ!そんなあるんですか?各務先生:たくさんあります。 各務先生:どこに貼りますか?井森:これ、ちょっと縁に。 井森:上と下どっち…?上がいいですかね?各務先生:上でも大丈夫です。 各務先生:大丈夫です。 安田:本当だ~!各務先生:かわいいです。
たった30分でこの仕上がり手軽に始められるというのも納得ですねカップの底にも模様をつけられたりと細かいこだわりが再現出来るのも人気の秘密宇佐美:林くん、初めてのポーセラーツ、いかがでしたか?まあ、でも案外いいんじゃないかってどこかで思ってるとこありますけどね。
西田先生:まずは、人気の秘密こちらなんです。 西田先生:こういうものが大体2時間ぐらいで…。 林:2時間?安田:2時間?井森:先生、初心者でもですか?西田先生:そうなんですよ。 西田先生:まず、お手本で林くんのものに私が石を入れていきますのでちょっと見ててくださいね。 西田先生:そうですね。 西田先生:そうですね。 西田先生:皆さんもどんどん…。 中山:いっていいですか?安田:楽しい!西田先生:ポンポンポンと…。 西田先生:どんどん思いのままに進めていってください。 西田先生:はい。
続いては、薬を飲むタイミングに関する問題新見先生:正解は○でしょ。 新見先生:正解は×でしょ。 忙しい年末を乗り切るためにも新見先生に、しっかり解説してもらいましょうやっぱりアルコールは飲んだあと温度が下がるんですよおっしゃったように。 新見先生:そう。 林:これ、西洋薬の場合も同じですか?新見先生:寝る前?林:はい。 新見先生:それは処方せんに書いてあります。
汗がない状態でゾクゾクする時こそ葛根湯は間違いなく効きますよって事を、なんと1800年前の人がちゃんと残してるんです。 新見先生:だからよく葛根湯は…。 高橋:へえ~!すごい!正解は×保険適用の漢方はおよそ150種類その半分はおよそ1800年前の処方といわれているんです○か×か最も新しい漢方薬は昭和27年に誕生したもの新見先生:そうそう、そうそう。 ちなみにかぜの時に飲む漢方は葛根湯以外にもあるんですその使い分け術を教えてもらいましょうこれは、葛湯とか昔、言ってますよね。
先ほど睡眠時間が6時間以下の人はかぜのリスクがおよそ4倍になると習いましたよねしかしかぜ以外にも、睡眠不足は様々なリスクを高める事がわかったんです睡眠時間が5時間以下の人は高血圧のリスクがおよそ2倍に名医たちもこう警告を発する例えば、糖尿病、高血圧高脂血症こういった事のリスクを高めてしまうんですね。
岡島先生:冬でもですねやはり、おっしゃっていたように寝てる間にはコップ1杯から2杯の汗をかくと言われてるので水分補給はした方がいいかなと思うんですけどもやはり、直前っていうのが問題になる事があるので途中で起きないためにもこれが一番理想…睡眠には理想的。
なので、朝食べるとそこで体内時計内臓の時計と頭の時計がリンクしていい睡眠の質が確保出来るという事になります。 あ~、全然寝られない!布団に入っても寝つけない時頑張って寝ようとするがなかなか寝られない慢性的な睡眠不足状態になると糖尿病や心筋こうそく狭心症など生活習慣病にかかりやすい事が明らかになったのです宇佐美:では、お考えください。
好きな音楽をかけてしまうと脳が興奮状態になるそう良い睡眠のためには寝る時は我慢しましょうしかしリラックス出来る音楽でもつけっぱなしで寝てしまうと聴覚が休まらず眠りが浅くなってしまうので眠気を感じたら音楽を切るように心がけましょう林:眠りづらい時はアイマスクをするのがよいという問題。