【スポンサーリンク】
- テレビ朝日
- じゅん散歩
- 2016年12月13日(火)
- 09:55:00 - 10:25:00
- 高田純次が自由気ままに「甘酒横丁」を散策▽老舗が並ぶ小粋な下町▽毎日つきたて!のし餅▽老舗が作る逸品!すき焼コロッケ
この番組のまとめ
ここはね甘酒横丁というね昔からなんか甘酒を扱ってるとこらしいんですけど。 「甘酒横丁」ねっ。 人形町駅から浜町駅へと伸びる小道明治の始め頃尾張屋という甘酒屋が大繁盛していた事からいつしかそう呼ばれるようになったそうです甘酒は今も横丁の名物なのですがそれ以上にこの界隈は昔ながらの名店がひしめくグルメスポットとして注目を集めています今日はそんな甘酒横丁からスタートです「極上ほうじ茶」っていうのが今来ましたね。 「極上ほうじ茶」「森乃園甘味処」甘酒。 まあ甘酒横丁だからね。 ああっ!アハハハ…!すごい。
創業も同じぐらい?えっと…お惣菜店の方があとでお惣菜は平成の…平成10年。 浅草の今半さんとは今はちょっと別なんですけど元々は同じで。 こちらの惣菜店は「人形町今半」が手掛けるお店自家製の割り下で味付けした自慢の一品ですこの前行かれましたよね。 創業は昭和8年当時からの変わらぬこだわりが杵つき餅コシが強く弾力があり煮崩れしにくいのが特徴だそうですやっぱりいそべよ。 もう盆暮れ正月全部来ちゃったね。 純ちゃん続いては人形町通りへああ昼飯だ。 「人形焼」ねえ。 人形焼って事は人形の形してない?してます。
109年もの長きにわたって伝統の味を守り続ける人形焼本舗板倉屋古くからこの界隈では七福神巡りが盛んだった事からそれが人形町における人形焼の始まりだそうですそうだよね。 人形焼を初めて人形町で始めた時の七福神の全身像ですね。 昭和30年代まで使われていた金型では毘沙門天が不在いつか勢ぞろいする日は来るんでしょうか?ちょっとホントにやけどするぐらい。 今日はお正月の料理にも便利な高級缶詰セットタラバガニ自体のお値段がホントに高くなっているんです。