クイズプレゼンバラエティーQさま!!

戻る
【スポンサーリンク】
21:45:29▶

この番組のまとめ

当時世界一の大都市といわれた江戸。 伊集院さん4問目。 江戸時代にあった食べ物・飲み物。 脱落!正解「かずのこ」。 脱落!正解は「とろろ」。 脱落!正解は「くろまめ」。 伊集院さんラスト1問。 江戸時代大工さんの年収は今のお金に換算しておよそ800万円。 江戸の町は火事が多いため大きな火災があるたびに賃金が上がりその大工さん実は火消しも行っていました。 そこで火の手が広がらないよう周りの家を壊してしまうのですが早い反応は伊集院さんだ。

で一番最後火事が鎮火すると2回だけ打つんです。 えっ!『火焔太鼓』っていう古典落語のオチで。 あ~四丁目の交差点ですね。 最終的にはまだ荒川線がね。 荒川線は別枠で。 荒川線は別枠で王子電車って名前だったところにあれだけ残すみたいな。 銀座四丁目の交差点は今もにぎやかですね。 宝飾などの専門店和光の時計塔は今も昔も変わらず銀座のシンボルとしてそびえています。 15問で終了ですが今日は10問終了時点で下位5人落第です。

元々農業が盛んでなかった江戸でなぜ野菜が作られたのか?実は参勤交代でやって来た大名たちが故郷の野菜を栽培するようになり江戸野菜がたくさん作られたんです。 全て江戸時代からあります。 アシタバもうすぐわかったんですか?いやなんかそんなイガイガした緑のものだっていうイメージがあったんでこんなだったかな?と。 江戸時代には屋台だけでなく出前もありました。 諸説ありますがたくあんを考案したといわれるのは江戸時代の住職沢庵和尚。 江戸は参勤交代や出稼ぎの男性が多く女性が少ないので独身者ばかり。

宇都宮さん西村さん伊集院さん。 伊集院さんも後ろを向いて。 では視聴者の皆さんにもう一度。 ♪~お答えをどうぞ!すごい!見事!三浦すごい!トップキープです!これはすごい!橋がなくなった。 だって伊集院光これ得意じゃないですか。 あの絵はですね『東海道五十三次』で有名な歌川広重が描いた江戸時代の水道橋の様子なんです。 庶民は人気歌舞伎役者や美人画などの浮世絵を見てまるで現代のファッション雑誌ですね。 次の江戸時代の問題いきましょう。 視聴者の皆さんにはもう一度。 さあでは伊集院さん答えをどうぞ。

で…ちなみにとうがらしなんですけどキムチでなんとなく朝鮮半島から日本にやってきたのかなって感じがしないではないんですが実はポルトガルからやってきたんです。 早すぎないか?カズレーザー記念館問題強いよね。 多分結構新しめの記念館で壁がコンクリだったんですよ。 で東京生まれの人だったら漱石か森外で迷ってなんで漱石と森外で森外さんにしたの?そしてこれ東京大学医学部に在学していた時に病理学などを学んでいたんですね。 そしてこれ遺言書はですね本人が亡くなる3日前に口述筆記された…。 伊集院さん!宇都宮さん。

問題が出るとその時1番席の方に優先解答権があります。 さあ続いての問題いきますが人口や国宝の数など東京が日本一というものは数多くありますよね。 三浦奈保子さんどうぞ。 続いても江戸・東京に関する問題です。 東京で暮らす木は故郷岩手の方言が聞きたくなり東北地方の玄関口であった上野駅を度々訪れていました。 三浦さんが決めるかそれともカズレーザーさん盛り返すか。 2020年東京で2度目のオリンピックが行われます。 カズレーザーさん三浦さんの2人が入れ替わっている状況。