相葉マナブ 『日本の100貝を食べ尽くせ!マナブ貝図鑑』潜水漁で巨大な貝を発見!

戻る
【スポンサーリンク】
18:25:30▶

この番組のまとめ

きたきた新企画!新企画!動き出した!日本には大体100種類の貝が食べられてる貝として流通されてるんだけど…。 それだから100個全部制覇しようと…。 いやこれ1個目絶対見つけたい俺。 つまりちょっとレアって事ですか?食べられるけど流通はしていないレアキャラシオフキをゲット。 東北地方から南に生息し砂から掘り出すと水管から海水を吹く事からその名が付いたといわれるシオフキ生息数は決して少なくないそうですが食用として流通しない理由とは?美味しい貝ではあるんですけども砂をすごく噛んでるんです。

え?きた?あっこれはこれ青柳っていうバカガイって貝ありますでしょ?青柳!はい。 マナブ貝図鑑バカガイとなったという説もあるんだそうです一方青柳という呼び名は江戸時代にバカガイの集積地だった千葉県市原市青柳という地名からきているんだそうですねえ。 これ絶対必要だったハマグリです。 やったー!高級食材ハマグリは三角形っぽいっていうかアサリもっと横長ですよね。 ハマグリはもう…。 ハマグリはこないとね。 すげえフレッシュな感じするなあ…。 フレッシュなんだよね。 ハマグリはもちろん炭火で焼き上げます。

丸く小さい事から穀物のキビに例えてこの名前が付いたというタマキビこの辺りではめったに見られないんだそうです珍しい?食べれる?ええっ!?貝の専門家も食べた事のない超レアキャラタマキビ。 貝殻の内側が紫色である事が名前の由来でアサリを大きくしたような形から大あさりとも呼ばれているのだそうですちなみに水族館でよく見るラッコがおなかの上で割っている貝もウチムラサキなんだそうですタイラギタイラギ。