池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル

戻る
【スポンサーリンク】
20:25:40▶

この番組のまとめ

過激派組織「イスラム国」が壊滅寸前?というニュースがありましたが他にも、中東の揉め事はニュースになる事が多いそこで今回は、中東を池上彰がわかりやすくニュースにはあまりならないんですがイエメンの内戦というのも実は、悲惨な状況になっているんです。 あるいは、サウジアラビアとイランの対立などさあ、中東といいますとね非常に揉め事が多いですよね。 これね、アラビア語の「ジュッバ」というのがポルトガルに伝わってそこから日本に来たっていわれてるんですね。

中東の中でも、オレンジの国がアラビア語を話すアラブ人の国日本人にしてみたらイメージしにくいかもしれませんが中東だと、この違いが争いの原因にもなるんです中東といったらどんな言葉を思い付く?宇賀:有名な国。 イラン人というと、かつて日本に、たくさん来ていた事覚えている人も多いのでは?25年前まで日本とイランはビザなしで行き来出来ました当時、日本で働いていたイラン人が帰国して口コミで、日本の良さを広めたという事もあるようですそれを日本人が本当、丁寧に救ったっていうか。

簡単に行けないから日本人にとってはあまり、なじみがない国でも、サウジアラビア人は日本の事をよく知ってる番組名はその名も『ハワーテル改善』続いて、工事現場でリポーターが注目したのが…このように、中東には親日の国が意外と多いんです思いがある。 日本が好きという共通点はあっても国民性は、全然違うサウジアラビア人はというと…アラブ世界とイランと両方で働いた事のある日本の人たちに聞いたらですねアラブで何かを援助で、いろんなものを作ろうとするとですね作っといてって言われるっていうんですよ。

部族同士の争いとイギリスの思惑の結果中東に、たくさん生まれた王様の国ヨーロッパなどにいる名誉職的な王様とは違い中東では独裁王様が国のトップとして実権を振るっています中東の王様の国では今も独裁が続いているその理由は、長い間、国民が民主主義を知らなかったから?王様に従うのが当たり前だと長く続いてきたわけですね。 だから、自分の力だけでのし上がった部族がアラビア半島の大部分を統一して支配する事になったんですその部族が今のサウジアラビアの王族そこで、サウード家のアラビア。

他には、接着剤として使ったり止血剤や明かりぐらいにしか使われていませんでした石油が世界的に重要になったのは20世紀になってからきっかけは戦闘兵器イギリスが石油で動く戦艦を開発した事で各国も、こぞって開発石油が戦争のやり方を変えると同時に握った石油の量が戦闘力に直結世界各国が、石油争奪戦を始める事になったんですこの争奪戦の中心にいたのが中東池上:1907年にイランで油田が発見されたんです。

これぐらいはご存じですよね?イスラム教徒は預言者…によって開かれた聖典…に基づく信仰。 『コーラン』!そして、全世界のイスラム教徒の数はおよそ17億人その数は今なお増え続けているといわれていますなんで、そんなにイスラム教徒は増えているのか?というとですねこれはイスラム教徒が多い地域を見るとわかるんです。 そんなイスラム教徒の人々がとても大事にしているのが聖典『コーラン』池上:これですね。 イスラム教の『コーラン』ってどんな事が書いてある?神様が預言者ムハンマドを通じてこういう事を守りなさい。

しかし、ハラールは豚肉に限った事ではありません日本に住むイスラム教徒に聞いてみると…鶏肉や牛肉はオーケーなのだがイスラム方式の下処理がされている事が条件それが確認されれば食べられるだから、日本では…そして『コーラン』にはこれをしなさいという義務も書いてあります更に…池上:聖地メッカに一生のうちに一度は行く事が望ましいとされてる。

外国人が簡単に入れない国サウジアラビアは面積が日本の6倍弱人口は3000万人ちょっと日本のような憲法はなくイスラム教の『コーラン』が憲法になっている宗教国家すると、礼拝所であるモスクに続々と人々が集まってくるサウジアラビアでは小学校低学年から算数や国語と同じようにイスラム教を習う義務付けられている美しいところを男性に見せないという考え方でしたよねその考え方はお店にも見られて…女性も入れる家族のエリアで分かれている揉め事が多いのは、なぜ?では、そもそもイスラム教とはどんな宗教なのか?預言者ムハンマドの後継者

そんなシーア派は、少数派イスラム教徒の多くがスンニ派といわれていますでは、宗派が違うとはどういう事?そして、サウジアラビアとイランが対立してるってイランは国土が日本の4.4倍人口は、8000万人弱サウジアラビアと同じく中東きっての大国ですサウジアラビアとは大きく異なるインタビューも許されていて…サウジアラビアでは男女分けられていたレストランシーア派のモスクは指導者を大切にする考え方が表れていてサウジアラビアなど厳格なスンニ派のモスクにはあまりないものがあるそれが、これ亡くなったイスラム教の指導者を祭ったお

イスラム教自体はとても平和な宗教でも、ちょっとした宗派の解釈の違いを政治的に利用したり勝手な解釈で、過激な事をする組織が生まれたりするこうした宗教の教えの解釈も中東の揉め事につながっているという事あなたは、中東と聞いてどんな言葉を思い浮かべる?番組独自アンケートで出てきた言葉をランキング中東の事を池上彰が解説。

同じ神様だからエピソードが同じ場所に集まりがちそれをもとに聖地が出来るので1カ所に集まったんですそれぞれが、エルサレムは自分のものと思えば争い事になるのは当然13世紀アラブ人が勝ち取ったあと長い間、彼らによって支配されてきましたこの聖地の奪い合いが現在、中東が揉めている1つの発端なんですでは、どうして、ここにユダヤ人の国、イスラエルを作る事が出来たのか?新井:迫害されてしまった過去がある。

イスラエルがここを占領しましてエルサレムは、我々の首都だと宣言をしたというわけなんですね。 これが更なる戦争の引き金に聖地の奪い合いをきっかけにイスラエルという国をあとから作った事で何度も中東戦争が起き現在まで続く揉め事になっているんですちなみに現在、この問題を引っかき回している人いましたよね?よその国の人ですよね?池上:よその国の人です。