林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル

戻る
【スポンサーリンク】
19:36:00▶

この番組のまとめ

今、続々と日本に侵入しているヒアリを徹底調査!スタッフ:どこですか?スタッフ:イテテテテ!すでに定着を許してしまった台湾でわかったヒアリの知られざる生態とは?被害を防ぐには一体どうすればいいのか?さらに!これまで話題になった外来生物や危険生物たちはそれでは早速、本日の講義を始めさせて頂きます。 検定問題を作ってくれたのはお墓の相談を数多く受ける浄土宗光琳寺副住職の井上広法先生先生、こうぼう先生…。 井上先生:広法です。 林:弘法大師ですか?井上先生:字がちょっと違うんです。

八木:えっ、ダメなの?井上先生:これを下げてくるというのはやはり、考えものです。 井上先生:これは雑巾もですよ?雑巾も含めてですね家で使ったものをおろしてお墓を掃除するというのはやはり、それは、ちょっと失礼に当たるのではないかと思うので…。 井上先生に教えてもらいましょうまずは雑巾を使う前の注意点井上先生:水は、どうします?東:水はね、僕いつもかけないんですよね。

基本的には故人の好きな花ならなんでもオーケーしかしバラをお供えする場合はトゲを取るかトゲのない種類を選びましょうここで林君からこんな疑問が…墓地の水場には○○家と書かれた手桶が置かれている事ありますよねこれって、勝手に使ってもいいのでしょうか?仏教の精神にも通じるんですけども仏教は分け合いなんですね。 井上先生:私の心がけはですねなるべく30代、20代の人たちにも仏教をわかって頂くようにですね横文字をですね、使うんですが。 井上先生:あのお墓のくぼみの名前はですね水鉢って言うんですね。

お酒に限らずお供え物は、フタを開けて香りを届けてあげるのがいいお供えの方法なんですねお墓参りといえば、お線香最近では、風にあおられて火がつけにくい時のために風よけが付いたライターも売られているんです実は、線香につけた火を消す時絶対にやってはいけない事があるんですここで問題Aの口で吹き消すがやってはいけない事です。

最新お墓事情2017まずは、一般的なお墓よりおよそ200万円も安い?…に囲まれたお墓一定の年月が経ったら土にかえす方法全国で350カ所以上その需要は劇的に増えています最新お墓事情、続いては…なんと5000もの骨つぼが入る収蔵庫があるんですエントランスでICカードをかざすと…その裏側で収蔵庫から骨つぼが機械により搬送されて…手軽にお参りに行けるのです遺族に負担をかけたくない人たちを中心に人気を集めているんだそうですよ最新お墓事情3つ目は子供たちが喜んで参拝に来る?…で彩られたお墓こちら牛込にある幸國寺の琉璃

SNSの普及によりお墓参りの写真をツイッターやブログに載せる人もでも、お墓参りの写真をSNSに載せるのは作法としてはいいんでしょうか?一般の正解率はなんと19%松尾:一斉にお札をお上げください。

お墓参り検定は、ここで終了皆さんの成績はいかがでしたか?正しい作法でご先祖様を気持ちよく迎えてあげましょうお墓に、ご先祖様をお迎えに行ったあとはご先祖様を家に招いての仏壇参り。 このお盆飾り最近ではスーパーなどでもセットで簡単に手に入るんですが飾りの一つ一つに意味があるんですよこちらは精霊馬キュウリ、ナスにおがらという植物を刺したものなのですが…井上先生:林君これは、なんだかわかりますか?林:それに乗ってご先祖様が帰ってくる。

夏の今こそ知っておくべき3大講座スペシャル続いては…今年の夏は、特に暑い7月に入り、日本各地で連日、猛暑日を記録実は、この暑さのために肝臓、血管、髪といった臓器がどんどん弱ってしまうんですそこで…5つの栄養素徹底解明スペシャル伊藤先生:危険な、この季節を乗り越えるように特に、若い人でも老化現象が起きてしまうのでそれを防ぐようなヒントをお伝えしたいと思います。

松尾:すごい!肝臓を若返らせるにはブロッコリースプラウトとさくらえびがおすすめ皮膚っていうのは一大臓器なんですよ。 井戸田:やった!松尾:林君、井戸田君正解です。 この工場を動かしているのが高野豆腐にたっぷり含まれているたんぱく質という事脂肪酸といって私たち、どっちかっていうとあまりとらない方がいい脂なんですね。

井戸田:イエーイ!伊藤先生:ゴマには非常に素晴らしい栄養素が実は、たくさん入ってるんですけども特に亜鉛に今回は注目したいと思います。 では、猛暑で弱った血管をケアする知っておくべき栄養素とは?ポイントは血流の改善実は、スーパーでもおなじみのあの魚介類に血流を改善する食材があるんですそこで問題伊藤先生:血管を若返らせる食材どちらでしょうか?Aのタコ、Bのマグロいかがでしょう?井戸田:どうする?Aだと思う、本当に。

小峠:本当ですか?実は2年前…猛毒を持つヒアリが日本上陸福岡では国内初の被害が発生さらに男児が毒蛇にかまれるなど今、身近に迫る危険生物の脅威被害を防ぐためにも家族でしっかり覚えよう!正しい知識ともしもの時のための対処法林:さらにこれまで話題になった外来生物や危険生物たち。

さらにアレルギーの症状が重い人はこれ、アナフィラキシーショックというんですけどもすごい動悸がしたりめまいがしたりあるいは、場合によっては呼吸困難になってしまって放置すると、もう息が出来なくて死んでしまうというケースが出てきますね。 五箇先生:実はアナフィラキシーっていうのは10分から20分で症状出ますからまず、刺されてすごく痛いアリがいたという時はそれをヒアリだと疑ってかかって頂いて1人ぼっちにならないようにしてください、まず。

ヒアリに刺された時はすぐに、水で傷口を洗う症状には個人差があり重症の場合倒れる危険性もあるので単独行動せずすぐに病院へ向かいましょう今、日本ではそんなヒアリの定着を防ぐためわなを仕掛けたり毒エサをまくなど水際の対策を進めているそれでも、日本にヒアリが定着してしまったらどうなってしまうのか?林:先生、現時点で、本当にまだ定着してないんですか?五箇先生:そこはですねちょっと、調査を進めてみないとわからなくて。

今、水際でせめぎ合う外来危険生物たちしかし中には、発見された当時話題になったものも時間と共に日本の環境に慣れ進化その後、定着してしまった生物もいるんです都市型ですね。 五箇先生:今、出たセアカゴケグモ。 その後ですね、2014年割と比較的最近ですが野生化したキョンが千葉県や、あるいは伊豆大島なんかで増えてると。 そういった中で最初にご紹介するのが1995年に侵入が発見されて大きな話題を呼んだセアカゴケグモですね。

五箇先生によるとこのセアカゴケグモのように国内で分布を広げる危険生物が昨年、マラソン大会で115人もの人が一気にスズメバチに襲われるというショッキングなニュースを皆さん、覚えていますか?かつては農村部で多かったその被害が実は最近、都市近郊に増えているそうなんです。 わずかな食料で生きられるというコガタスズメバチはハチにとって食料の少ない都会でも十分に適応出来るというここで駆除業者とカメラマンは撮影のため、いったん外にすると…男性:ドアの開け閉めとかの振動が一番ハチには危ないんですよ。

スズメバチを発見したらむやみに追い払ったり殺虫剤などを使う事はせず自治体に連絡し駆除してもらうようにしましょう先日、こんなショッキングなニュースがあった事をご存じでしょうか?野良猫にかまれた女性がウイルスに感染し亡くなるというニュースが感染症を起こした野良猫にかまれて人間がさらに感染して亡くなる。

なんと東京から、わずか16km柏市でも目撃されたという情報が逃げ出したレジャー施設から100km以上離れた柏市に出没したとなれば…たった16kmしか離れていない東京中心部にいつ入ってきてもおかしくないもし、キョンが東京に侵入し繁殖を続けたらさらなる被害拡大の恐れも一体、どうすればいいのか?SFTSに感染しないための対策を五箇先生に教えて頂きます街の中まで入ってくる事でそういったマダニ自体が人間の身近なところに来てしまうというリスクですね。

12年前連日、世間を騒がせたカミツキガメ凶暴な性格で指を食いちぎるほどのかむ力を持つ、外来危険生物周辺で遊んでいた子供がかみつかれる漁に使う網がかみ切られるなどの被害が続出した2005年およそ1千頭のカミツキガメがいると推定され…すると、その時…ボコボコと水面から出た大きな気泡実は、これ…水中に確実にカミツキガメはいるというがただ、その姿は見えない本来、夜行性というカミツキガメ専門家によると遭遇する危険性が高まるのも実は夜間だというそこで夜、再び同じポイントを調査してみると…スタッフ:カミツキガメですか?

ここまで、都市型へ進化を遂げた危険生物たちを学んできましたが実は、これ以外に五箇先生が特に注意を呼びかける今まさに進化を遂げようとしている危険生物がいるんです。

あれは、実際のとこどうなんですか?五箇先生:あれは迷信だと思ってください。 ではクマに襲われないためにはどうすればいいのか?今回、五箇先生が誰でも今すぐ出来る秘策を教えてくれました五箇先生:一番ここで肝心なのは特に、そういったハイキングに行かれる方に覚えておいて頂きたいのは絶対に単独行動をしないという事ですね。

クマに襲われないためにはクマの活動が活発になる雨のあとには出歩かないそして山に行く時は、クマが出てくる気を起こさないよう集団で行くようにしてください先生ね、2年前にもヒアリの事を予言されたわけですけれども今、この時点で、第2のヒアリになりそうな生物っていうとなんかあるんですか?五箇先生:そうですね。 ツマアカスズメバチ。 ツマアカスズメバチといわれるスズメバチですね。 これはですねインドネシアとかジャワ島あるいは中国南部が原産のスズメバチです。