林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル

戻る
【スポンサーリンク】
20:22:18▶

この番組のまとめ

日本人なら知っておくべきお寺 神社 江戸丸わかりスペシャルいよいよ秋到来この行楽シーズンを利用して美しいお寺や神社をお参りする人のために意外と知らない作法を徹底レクチャーそして日本の政治が盛り上がっている今こそ学びたい江戸の町をつくった徳川15代将軍のすごさ一気に学びましょうそれでは いきますよまずは この講座から美しい景色に澄んだ空気日本人には切っても切り離せないお寺や神社家内安全や健康の事さらには 合格祈願など…お寺や神社でお参りをする人多いですよねしかし あなたのお寺と神社のお参りの作法は間違いだら

あのカフェインが眠気防止になると。 有名どころで言いますと比叡山 高野山 高尾山 成田山なんていうふうにあります。 へえ~!皆さんは 普段 どんな服でお寺参りしますか?実は 避けた方がいい服装があるんですよあなたの作法は間違っている?お参り検定2017 お寺編元々 お寺は 先ほどの門の話の時にもしましたけども修行をする場なんですね。 ですので 自分自身が こう色気ムンムンな格好でいるのは別に 自分自身の問題かもしれませんが…。 常香炉。 これは常香炉といいます。 う~ん 常香炉。

そもそも お願い事はしていいんですか?また すごい大きいお願い事とかもしていいんですか?さらに 神社ではお辞儀の角度にも意外と知らない作法がこのあとの神社編で学びましょうさあ ここまでで7問が終了しましたあなたの作法は間違っていませんでしたか?では この問題の解説ちなみに 英樹くんは今年 思いきって断捨離を決行その量なんと33トン!その結果…ご覧のとおり ほぼ捨てたあと…。

お寺や神社で参拝者に向けて押してくれる最近では 御朱印ガールという言葉があるように皆さんはどちらだと思いますか?帯ドラマ劇場『トットちゃん!』毎週月曜日から金曜日ひる12時30分から。 ですので よその誰かがもらってきた御朱印をですね検定問題に挑戦しましょう今回神社参りの作法を学ぶ場所は東京都文京区にある 湯島天満宮西暦458年に創建されなんと1500年以上の歴史を持つ神社実は これからの季節にはもみじやイチョウなど紅葉も楽しむ事が出来るんですよろしく どうぞお願い致します。

その鳥居の内側は神様のお屋敷である聖なる領域に入るわけですからそちらに足を踏み入れさせて頂くという意味でここが いわゆる参道にあたるわけですけれども参道を歩くにもお作法というのがございます。 ここで 林くんの質問京都の全国のお稲荷様 かなりたくさんの数がありますけれども総本宮 大本になる神社というのが京都の伏見稲荷大社伏見区にありますけれどもこちらのお山に本当にたくさんの鳥居がございます。

手水舎の作法は このあとさらに詳しく解説しますよ手水舎に関してもう一問Aが3人 Bが1人克実さんのみという事になりました。 あなたの作法は間違えていませんでしたか?先ほど 神社の境内左 右 真ん中全て順番が決まっているというお話をしましたけれども神社の神主の作法を見て頂くと大体 全て 左 右 左というふうに行っている事が多いです。 群馬県の前橋東照宮では…ここには ある狙いが…いよいよ 神様にお祈りする場所拝殿に到着この100円玉を入れさせて頂いておりますけれど…。

大体 どちらの神社もですね通常に参拝する場合は皆さん 色々な角度でお辞儀していますね実は このお辞儀の深さにも正しい角度があるんです拝殿で参拝する時のお辞儀の角度でよりよいのは どっち?これも分かれました。 で 神社参拝の作法は二拝二拍手一拝という事ですから2回お辞儀をする時は90度のお辞儀をするのがよろしいというふうにいわれます。

神様は 守ってくださっているエリアというのがあるどんなに小さいお社にもその土地を守ってくださっている神様がいらっしゃいますからそちらを自分の…なんて言うんでしょうマイ神社じゃないですけれども自分の神様としてお考えになるのがよろしいと思います。

お札 熊手共に目線より高い位置の棚に置いた林くん正解なるか?現代の東京に繋がる礎を築いた徳川15代将軍のすごすぎる町づくりを学ぶ普段は入れない開かずの扉の奥には…目線より高い位置に置いた林くんそれでは答え合わせ神様そのものに対するようにお祀りするのがよろしいと思います。

これからの日本は どうなるのか?気になるところですがそこで改めて知りたいのが今の東京 そして日本はどうやって発展してきたのか?今当たり前のようにあるオフィス街首都高速道路繁華街に動物園など実は 江戸時代政治を動かした徳川家15人のリーダーたちの偉業を礎にして出来上がっているんです。

だから 家康が堀をつくってその上に首都高をつくったからだから あんな首都高走った時にぐねぐね ぐねぐね曲がってるでしょ?曲がってます。 普段は 決して見る事が出来ない金色殿の中そこは 江戸時代から ほとんど手は加えられておらずほぼ当時のままだというそれでは いざ 中へ!わあ…!素晴らしい!ああ すごい!うわあ 素晴らしい!黄金に輝く扉を開くとその向こうに待ち受けていた光景は…素晴らしい。

2代将軍 徳川秀忠は家康存命中に将軍の座につき家康の事業を引き継ぎそう 3代将軍 家光です。 一行は 家光の名残が今でも存在している飯田橋駅へこの駅にも今の東京をつくりあげた徳川15代将軍の偉業が残されているんです。 地名で今も残る 見附これは 見張り台があった場所の事だったんですこれ すげえいい問題ですよ!それは なんでしょうか?家光がつくったお堀を利用してつくられた 中央線や総武線お堀の中なので車や人が通らないというのがポイントですよ堀の中を ずっと走っていくような感じになっていて…。

今も地名として残る 広小路江戸時代には火事の延焼を避けるための空き地だったんです家綱がつくった火除けのための空き地ああ~!屋台は こういうところでもつくってよしという事なんですけどその結果何が起きたかっていうとこの火除け地に 屋台がたくさん並んじゃったんです。

今の東京そして 日本をつくった江戸時代の15人のリーダーたちの偉業このあと…『暴れん坊将軍』で有名徳川吉宗登場今 動物園があるのは吉宗のおかげ?江戸の町を発展させ庶民の事を考え世界から日本を守った15人の将軍たち暴れん坊というよりは超が付くような堅実派だったんです。 しかし 動物園と吉宗一体 なんの関係があるのか?あっ そうなんですか?だから言ってみればそういう事でいうと動物園の日本的な源流っていうのもゾウを中国経由で連れてきたんですね。