【スポンサーリンク】
- テレビ朝日
- タモリ倶楽部
- 2017年10月07日(土)
- 00:20:00 - 00:50:00
- 「余ったそうめんを一気に攻略!吹きこぼれ殲滅作戦」鍋の吹きこぼれの悩みを解決!!差し水はダメ?菜箸置き?油?最新グッズや鍋はどれがいいのか?そうめん食べ比べも!
00:31:48▶
この番組のまとめ
茹でる時に悩ましいのが吹きこぼれ発生するとそこで今回は料理に詳しい漫画家ラズウェル細木も迎え吹きこぼれだけをとことん突き詰める30分そのさて ここから進行させて頂きますテレビ朝日アナウンサーの久保田です。 言われてみれば気になる謎を東京家政大学 栄養学科の土屋教授に質問はじけにくい泡が水面にたまりついに あふれてしまう現象が吹きこぼれなのですあれ… よくああいうもの見ると差し水はしないでくださいってよく書いてあるよ。
土屋先生によると油は油に溶けやすいという性質があるためそうめんの油を含んだ泡がさらに 油を加える事で消えやすくなるんだそうですさて ここからは市販されている吹きこぼれ対策グッズを試していきましょう最初のグッズが こちらです。
放送禁止用語…。 何をコソコソ言ってるんですか?放送禁止用語だって言うから…。 それでは検証鍋底にコトコトくんを置きそうめんを投入1分ほど経った結果は…今 とんでもない事になってるけど吹きこぼれない。 お次の吹きこぼれ対策グッズはドイツ生まれのクッキングフラワーその斬新な吹きこぼれ対策とは?吹きこぼれを上で受け止めちゃうっていう商品です。 トマトもホントは火入れた方がいいらしいね。 続いての吹きこぼれ対策グッズはくるくる鍋内側にある斜めの溝がついたリングこれはなんで開発されたんですか?ああ~ はい。