chouchou

戻る
【スポンサーリンク】
01:02:33▶

この番組のまとめ

今夜は江戸時代の庶民のお気に入りしかし 4代家綱の頃には金銀の産出が減少。 一方で 江戸時代は内乱が起こらなかった平和な時代。 お金はないけど時間はあった庶民の間でお金をかけないアウトドアがブームに。 今日 取り上げるのは江戸時代の中期という事なんですけど。 そういった武士の文化っていうのもどんどん どんどん 町人…庶民の方に伝わっていって色んな 我々が知っているような江戸時代の特有の文化が生まれてきた時代なんですね。 江戸時代の庶民のお気に入りアウトドア。

一方 現代の釣り事情はどうなっているんでしょうか?釣り道具の進化もさる事ながら様々な釣り具メーカーがオシャレでポップなフィッシングウェアを発売。 イエーイ! 最高だぜ!江戸時代のアウトドアが進化を続け脈々と受け継がれています。 もう 今の釣りのスタイルは完全に江戸時代に出来上がっていたんですね。 それでは 江戸庶民はもみじ狩りをどう楽しんでいたんでしょうか?こちらは現在の品川付近にある海晏寺。

やっぱ 江戸時代の人って結構 こうやったイベントにお金をかける事が多かったみたいで日頃の食事を記録した日記とかを見るとホントに貧しいものを食べてるんですけどもこういうイベントになると頑張ったご飯を持って行ってたみたいですね。 そして 江戸時代一番の虫聴きスポットがかすかに 虫の声が聞こえました。 江戸時代の人ってそもそも どんなふうに…。 農民であれば農閑期があったりとか商人とかでも お盆と暮れお正月は お休みなのでただ 営業時間 終わったあとの遊びが すごくてみんなが…誰も仕事してないみたいな状況で。