池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル

戻る
【スポンサーリンク】
19:03:39▶

この番組のまとめ

毎日目にする この信号機が…。 えっ?3つも?昔は水を買う事なんてなかったのにえー!いつの間に変わったの?その理由は 一体 何?ゴールデンウィークに世代の違いから世の中の仕組みが見えてきますよ。 大型連休で実家に帰省されている方も多いんではないでしょうか?今日はですねそういう人のためもありましてあっ そういえば 最近こういう事って変わってきてたよね。 トンネル 歩行者信号 横断歩道それぞれ いつの間にか変わった事気付いていますか?新井さん 何がどう変わったかわかります?えー…。

トンネルと横断歩道の変化気付いてますか?伊藤さん あと2つトンネルと横断歩道何がどう変わったんでしょうか?そんなの関係ない?関係ないです。 私 横断歩道は横に 前は線が入ってたんです 縦線が。 「トンネル内の照明…」ぐらいで止めておけば。 でも 自動車の性能が上がって排気ガスが少なくなってトンネルの中に排気ガスがたまらなくなったのでこちらでいいよと。 国鉄時代 一部の通勤列車以外は列車内で タバコが吸えるのも当たり前。

列車のスピードアップで乗っている時間が短くなった事コンビニやファストフードの台頭で利用客が減ったなどの理由で姿を消していった。 そして 国鉄時代には座席のテーブル下に栓抜きが付いていた列車も。 さあ 駅員が改札口で切符を切っているんですね。 へえ!そんな切符や改札口の光景もいまや大きく様変わり。 でも 改札口っていつの間に変わったの?菊池さん いつ頃から導入されたと思いますか?自動改札ですか? 記憶では…。 そうすると国鉄の労働組合がとっても強くて自動改札にすると改札の要員がいらなくなる。

だからJapanese National Railways。 ついでに「Japanese」が「Japan」になりましたけどそしてそれはいまや多くの人が出かける今は かなり一般的な海外旅行ですが…。 そんな海外旅行が一般的になったのは要するに 航空会社がまとめて 旅行会社にこれをおろす。 日本の航空会社の運賃は高いと思った事ありませんか?着陸料っていうのを取るわけですね。 空港に着陸するたびに航空会社が払うお金なんですけど当然 お客さんが買う航空券代にこの着陸料は含まれています。

昔の車って こんな音が鳴る事ありませんでしたか?キンコン キンコンキンコン キンコンって警告音 鳴ってましたでしょ?鳴ってました。 ただ 日本のメーカーにしてみてもこうやってキンコン キンコンって単調な音が ずっと鳴ると眠気を誘うからかえって危険じゃないかという声もあったそうですけどね。 アメリカの…大型のアメリカのバイクを日本に売りたい。 アメリカだと大型のバイク2人乗りが当たり前。 でも 日本の高速道路は2人乗りが禁止。 そして アメリカとしては実は 高速道路っていろいろな安全対策ができていると。

ミネラルウォーターと水道の水を飲み比べてどちらがどちらか判定していただきましょう。 はい! 東京の水道水とミネラルウォーターです。 しばし ミネラルウォーターと思い込んだままのA 水道水の感想にお付き合いください。 …って事は ミネラルウォーターやからやと思うんですよね。 より 味感がするAがミネラルウォーターかなと思いました。 Aがミネラルウォーターだっておっしゃってますね。 答え ミネラルウォーターはBです。 絶対にBですよ これミネラルウォーターは。

さあ いつの間に広がったのかと言いますとこれはチャンスだ!日本にサーモンを輸出してサーモンの握りを食べてもらおうじゃないかと言ってここからノルウェーが日本に向かってサーモンをとにかく食べましょうと言って。 サーモンに関しては日本側は関税をかけないようにしようという事になって安いサーモンやワインが入ってくるようになったんです。 いつの間に変わった? 賞味期限。 実は表示にある変化があったのは知っていますか?食品の賞味期限の表示。

なので 未開封 保存方法を守れば期限を超えても食べられる。 一方 消費期限は傷みやすい食品が対象で食べても安全な期限。 今回は こちらの賞味期限の表記が変わったんですよ。 賞味期限に… わかります?日付が消えてます。 そんな頃から ゴミ収集車が全国に広まっていったんですが回収時間が決まっていなかったので収集車が いつ来るかわからない。 ゴミ収集車を追いかけるなんて場面も。 そして 生活がどんどん便利になるにつれプラスチック容器のゴミが激増。

そして プラスチック類も容器 白いトレイなど細かく分けて5種類。 プラスチックは 昔は こう燃えるゴミじゃない所に分けていたのに自治体によって プラスチックは燃やすゴミとして焼却しようっていう風に方針 変わってきてる所が結構あるので。 そうするとプラスチックっていうのはよく燃えるのでこれは 燃やす燃料としていいじゃないかという事になってプラスチックは燃やしましょうっていう自治体が結構 出てきていると。

昔はあんなにオープンだったのにいつの間に 個人情報にうるさい世の中になったのか?住民の情報をネットワーク化して全国どこからでも本人確認ができるようにした行政のシステム。 でも 個人情報って 今どこまで法律で守られているの?では これから個人情報保護法に関するいくつかの例を挙げてクイズを出題します。 こんなケースは個人情報保護法的にネット上に個人が電話番号を勝手に公開。 個人情報保護法的にアウト? セーフ?それはきついわ。 個人情報保護法というのは個人情報を事業のために使う事業者に対する法律。

本来 自分たちの国なんだから自分たちの言葉にしようよと言ってエスワティニという名前にしたというわけです。 日本の大使館の置く国のそこの国の名前というものを法律で決めているという事なんですね。 その際大使館の名前も変更するなど大変な作業となっているんです。 日本の場合は こうやって法律で1つ1つ決めているという事は当然 法律を改正すれば改正案を国会に提出して衆議院と参議院で賛成多数でないと改正ができないでしょ?だから ものすごく時間がかかるんですよ。

ですけど 2012年エリザベス女王即位60年を記念してクロックタワーからエリザベスタワーに名前を変えたというわけですね。 オーストラリアの世界遺産で一番有名なものって何があります?エアーズロック。 …が ウルルになったんですか?えー!なんで変わったんですか?これ エアーズロックって1872年イギリスの植民地だった時のイギリスの総督ヘンリー・エアーズにちなんで命名された。 つまり イギリスの植民地時代の総督の名前が付いている。

ここもインドネシアから独立する時にインドネシアが独立は許さないといってかなり 戦闘が続いて 国内も非常に治安が悪くなっていたので国連のPKOが入って自衛隊も行ったという事ですね。 一部の例外を除いて女性は 深夜労働は禁止されていた。 いつの間に変わった?今では考えられない 女性差別。 デパートが どういう女性を求めているかといいますと「19才以上容姿端麗」。

さあ そこで 皆さん外資系と聞くと本社が海外にあって日本に子会社があるというそういうイメージを持っているかもしれないんですが外資系企業はこんなにも増えている。 これらの中で外資系の会社はどれ?中外製薬は…。 いろんな外国の参考書を日本の大学の教科書に使えるようにという翻訳のために始まったんですけど経営を安定させるために副業として化粧品を作り始めたらそっちがもうかっちゃったもんだから大学翻訳センターって名前をDHCという言い方にしているというのでこれも 日本ですね。

さあ 増田さんここに何が入るでしょうか?24時間営業。 いまや当たり前になった24時間営業ですが…。 だって セブン−イレブン今は24時間営業ですからね。 昔は24時間営業じゃなかったんですよ。 そしたら それが ついに24時間になっちゃってセブン−イレブンの語源がわからない人が増えていると。 そんなセブン−イレブンは24時間営業をした日本初のコンビニだった。 1975年には セブン−イレブンが初めて 24時間営業に踏み切りました。

伊藤さんストライキってわかります?ああ やっぱり 今はこういう時代ですよ。 だから 交通機関でストライキが起こるとこんな事になってましたよね。 ドラマ撮っててカメラマンさんは…あっ 今 あの女性社員はストライキなんだって見るっていうのが。 ストライキの推移を見てみるとピーク時は年間5000件以上あったのが2016年にはわずか31件。 とても生活できない給料を上げろっていうストライキがいっぱいあったんですね。