旅サンデー「ハッケン大江戸歴史旅」

戻る
【スポンサーリンク】
10:00:25▶

この番組のまとめ

本日『ハッケン!大江戸歴史旅』のお供をさせて頂きます。 今の形になったのは江戸時代だといわれております。 世界最大級の都市だった江戸。 旅のスタートはそんな江戸の中心だった江戸城。 そんな江戸城に関して芸能界一の歴史通高橋英樹さんからとっておきの知識が!そうですね。 この江戸城の向こう側ですね今 あっちに建物が ずっとありますけど。 映画 『武士の家計簿』の原作者で大河ドラマの時代考証も務める磯田道史先生がとっておきの知識を披露。

あんまりね…と江戸の知識を言い合いながら江戸城 江戸グルメ庶民のテーマパークなど江戸を今も体感できる場所を巡る『大江戸歴史旅』。 何 それ?どういう事ですか?御三家よりも本丸に近いこの場所江戸城の超一等地なんですがここに住んでいた意外なものとは?ヒント。 ちなみに 現在 一行がいるこの場所も江戸時代はお城の中だったんですが…。 なんと 当時 この場所に江戸城の何があったのかが簡単にわかるアプリがあるんです。 いやーっ!江戸時代の地図になるんです。

ひどい!なんか 女性専用の門に死人専用みたいなの…。 あっ 高橋家は門限ありました?大奥は門限厳しいので有名な権力者… 大奥の。 ただ 愉快な顔というふうに外国人は書いてるので続いて 平川門から非常に近い場所にあった女の園 大奥。 数千万!?今で言う数千万?…の着物をポーンって買っちゃうんですか?あの人が これ買ったんだったら私はこれって やるから。 なるべく女性が政治に介入しないように家康以来決めてたんですけれどもやっぱり影響力があるんですね。 えーっ!財政が悪化したため大奥をリストラする事にした吉宗。

ええっ!?これはね攻めてきた人?敵の?横矢っていってこの石垣は銃や弓矢の有効射程距離を考えて造られたもの。 そう言いますがねそんな若者言葉の中に江戸時代から使われているものがあったんですよ。 って事はね江戸時代の父親もね今朝さ 娘からおとっつぁん マジムカつくって言われてよ。 続いては江戸時代のどんな痕跡が見つかるのでしょうか?もう 英樹さんは色々詳しいですから…。 半蔵門。 半蔵門っていう門。 皇居の西側にある半蔵門。

あの… 徳川家って駿府城では家康は 常慶門という…松下常慶という忍びの頭に門を守らせていますので。 ちなみに半蔵門を出て 真っすぐ進むと徳川家直属の家臣 内藤家の屋敷に通じていたのですが…。 半蔵門だから 服部半蔵がずっと守ってたのかっていうと上に 人間が… 体育会系で縦型の社会になりにくいんですね。 水 渡ろうと思ったら革袋で作った緑色の浮輪をつけてあと 金属製のヘルメットを上にかぶって下側から 重りをつけて水蜘蛛みたいにこういうふうに上を渡るんじゃないですよ。

このあと江戸時代から大人気だったうな重を堪能!その驚きの値段が明らかになります。 他にも 江戸時代から現代に通じる文化はかなり大きなものですけど。 ちなみに うなぎって高級なイメージがあるんですけれども江戸時代も高級だったんですか?江戸時代の高級うなぎその驚きの値段とは?その時のお値段は…。 江戸時代から200年以上続く老舗でうなぎを頂きます。 江戸時代は 流通過程で水を混ぜて膨らませてたんで江戸時代の酒は 今よりは薄かっただろうと言われてる…。

日本橋川の周りにはねズラーっと お店が立ち並んでまして人があふれるように集まってね大盛況だったそうですよ。 なんか 日本橋が魚河岸っていうのあんまりイメージないですよね。 日本橋川の両岸にあった魚河岸は現在の築地の原型。 そんな江戸で 一番活気があった日本橋のたもとにやって来た一行。

江戸時代は 今 ここ我々が進んでる この左右 両側に魚河岸だとか 色んな倉庫だとか色々あった。 実際に江戸時代の地図を見てみるとこれ 注目が渦状にこうなってると…。 すると 江戸時代の遺構が見えてきました。 当時 江戸には 石垣用の石がほとんどありませんでした。 そのため 大名たちは伊豆や小豆島から船を使って伊豆の石とか もう遠くから運んできてますからそれは俺の石だ盗んだっていうと江戸の初めなんかは特に気が荒いですから…。 あのね 元々 近江国滋賀の辺りで発達してきた石垣を造る技術を使って…。

そんな水道設備に関して磯田先生がとっておきの知識を披露!水道の設置工事が得意だった意外すぎる偉人とは?え~!ほう!江戸時代の名残を見つけるため神田川を水上散歩している一行。 そんな 江戸の面影がいっぱい残る水路をあとにし一行が続いて向かったのは実は 上野のお花見が始まったのは江戸時代。 上野公園といいますとね今 大河ドラマ『西郷どん』でも話題になってますけども。 西郷隆盛の銅像。 実際の西郷隆盛っていうのがまだ はっきりわかってないとはよく…。

西郷家にしてみれば陸軍大将の…。 磯田先生も 顔が全く違うという西郷隆盛像。 そうですか?さらに この像の影響で犬を連れているイメージの強い西郷隆盛ですが実際 犬にまつわるエピソードもたくさんあるんだそうです。 しばしば 犬の気持ちになるんですよ 西郷さん。 「犬の気持ちになる」?どういう事?例えば 普通芸者さんのいる所へ行く時はきれいな芸者さんに興味持つじゃないですか。 雪道で凍えそうな人を助けるセントバーナード犬のような男になりたいっていうのが西郷さんの気持ちなんです。

それがミニじゃないの?この場所にミニ清水寺を造ったのはこの一帯を 江戸にいながら京都気分が味わえる徳川家の菩提寺 寛永寺の住職だった天海和尚はお寺の敷地内に清水寺だけでなく 五重塔も建立。 現在の上野公園はもちろん上野駅も 当時は寛永寺の敷地だったんです。 根本中堂ってどういう意味ですか?比叡山延暦寺が京都に造られた時最澄が本堂にあたる建物に根本中堂と名を付けて中で ともしびをずっと…。

うわ~!正面が5代将軍。 綱吉公。 ここかあ 綱吉公の…。 まだ 綱吉公の頃は徳川家も財政が豊かだったって事ですね。 江戸城の方向を向いたまま座って…?そうです。 なんか 逆にいうと江戸時代の社会というのは生きてる人間より研究なされてるんですよ。 トライアスロンの選手みたいな体なんです。 これはどなたのお墓ですか?8代将軍 吉宗さんのお墓でございます。 逼迫した幕府の財政を立て直すため大奥で大リストラを敢行し自らも質素倹約を実行した8代将軍 吉宗。