徹底追求スペシャル最初のテーマは…実は 今回健康長寿の方々の水の飲み方を徹底調査したところ名医も納得する医学的に正しい水の飲み方をしていたんですそして 今回は特別に今 日本で最も注目されていると言ってもいいスーパー健康長寿も登場暖かかったですか?そうです。
わかりますか?やっぱり 脱水症状になって血液がドロドロになって血管が詰まるから?90パーセント近くは水分なんです。 普段から水をあまり飲まない人は血管の中の水分が不足し血栓ができやすくなるその結果 心筋梗塞などの怖い病気につながるんですよ続いて 第2問水分補給の大切さはよくわかりましたが…あなたって 本当にA ペットボトル3本分つまり1.5リットル。 皆さんは どう思いますか?食事による水分は抜きで1日にとった方がいい水分量はどちらなのか?正解は…これ 正解は Aのペットボトル3本なんですね。
人間の臓器のほとんどは水分でできていた脳の水分が減れば認知症の危険筋肉の水分が減ればつまずきの危険もだからこそ 健康長寿の方々が実践していた医学的に正しい水の飲み方を検定問題で学ぶ朝 目覚めた時の一杯寝ている間は汗をかいているので寝起きの水分補給は大切なのですが…どれくらいの水分をとればいいのか知ってますか?まずは 今でしょ!実験朝起きた時 失われている水分量は どのくらい?協力してもらったのは30歳の女性事前に何度か 水分量を計測その平均はおよそ57パーセントこの数値を基準に寝起きの水分量を計測寝てると
続いて 第5問休みの日は 家でゴロゴロしかも 1日中クーラーが効いた部屋で過ごしていたら水分補給も怠りがち続いては家でゴロゴロしていても水分補給をした方がいい理由がわかる こんな問題林くん 永井くん 悩んでます。 人間は吐く息だけでおよそ400ミリリットルもの水分が失われるんですだからこそ家でゴロゴロしていても水分補給が大切なんですよ白湯 冷水 どっち?実は 正解…。
冒頭でも お話ししたように水分脳は75パーセント筋肉も75パーセント心臓に至っては80パーセントが水分でできているんですでは その水分が不足するとどんな危険があるのか?改めて 教えてもらいましょう筋肉。 慢性的な水分不足で筋力が低下するなんて実は 自分の体調に合わせた軟水 硬水の飲み分け術があったんですこのあと 名医が夏太りや熱中症といった夏に多い悩みを解消水の飲み分け術を徹底レクチャー食べたあとに飲んだ方がいいのかどちらなんですか?食べる前か 食べながら飲むのが一番いいと思います。
多分カルシウムとかミネラルとかいっぱい含まれている方が硬水だと思います。 先ほども言ったようにカルシウム マグネシウムは少ない。 特に 日本の国産のミネラルウォーターとか水道水は ほとんど こちら軟水に当たります。 一方 硬水はカルシウム マグネシウムが多いよ。 海外のミネラルウォーターはどちらかというと硬水が多い傾向がありますね。 この石灰岩が多い地層の所はカルシウム マグネシウムは多く出てくるんですね。
なので やっぱり どんどんでは 軟水 硬水の飲み分け術をおさらい熱中症対策にはミネラルが少なく吸収されやすい軟水夏太り対策にはミネラルを豊富に含んだ硬水確かに 気になりますね大きな違いで1つ 出てくるのは塩素が使われてるか使われてないかとよく出てきます。
夏場の水分補給は冷たい水が胃腸を刺激して吸収率がアップ脱水対策としては冷水がベストただしこれから涼しくなる季節は内臓を冷やしすぎる可能性もあるので秋から冬は 白湯がいいという事続いて 第11問全員 すぐにAと答えました。
特に気温が高いわけでもないのに3時間ほどの外出で失われた水分量は4.2パーセントちなみに掃除前の水分量は…56.8。 1.7パーセントおよそ646ミリリットルの水分が失われていたんですこのようにクーラーの効いた涼しい部屋でも隠れ脱水の危険ありどうぞ。 では 解説血管に負担をかけない水分補給のタイミングは入浴前そもそもなので 入浴中の水分不足を避けるにはやはり 入浴前にしっかり補給する事が大切になります。 へえ~!では 続いての解説医学的に正しい就寝前の水分補給は30分前10歳 若いです。
主に 血管をさび付かせない働きをする栄養素なんですが…実は 2000年以降の研究でトマトには もう1つそこで 今夜はその研究チームで新栄養素を発見した永井先生自らが特別講義これは トマトの中にしか入っていないっていう新規成分。 それでは 早速まいりましょう新発見された注目の栄養素の前にまずは 健康長寿の方々の血管とトマトがどう関係しているかを調査しましょう自分でトマト栽培を行っているという78歳のお父さんお父さんの大好きな食べ方は畑で採って そのままガブリすごいですね。
へえー!血管は老化とともに酸化が進み血液の流れが悪くなるなど機能がどんどん衰えてしまいますトマトに含まれるリコピンはその酸化を防ぎ若々しくしてくれる働きが期待できるんです更に 血管の詰まりを防ぐここで 面白いデータを紹介しましょうこちらをご覧ください。 こちらはトマトのリコピンを摂取したあとの善玉コレステロールの血液中の変動を示したものです。
トマトを加熱する事で水分が飛びリコピンの吸収率がおよそ1.4倍アップするという研究結果があるそうです毎日レンジでトマトを加熱して食べている林くんリコピンの摂取に関してはここは ひと安心ですね林くんは 更にトマトにオリーブオイルをかけてましたよねこれは どうなんでしょうか?およそ1.6倍にもなるそうですそんな違うの?オリーブオイル入れるとこんな いいんですか?そうですね。
ちなみに 1日にとった方がいいリコピンの量はトマトなら2個半栄養素が凝縮されるトマトジュースでは コップ1杯ケチャップなら 大さじ4杯ほどトマトが苦手な人はケチャップを使ったオムライスもオススメお子さんも喜びそうですね林くんの朝食はリコピンの摂取量をアップさせる理想的な組み合わせでしたしかし…続いてはいよいよ新発見された栄養素のお話実は林くんの朝食ではその栄養素が十分に摂取できていない事がわかってしまいましたここからは世界で初めて発見された新栄養素Xについて世界で初めて発見されニュースにもなりましたその栄
このエスクレオサイドを中濃度 高濃度を投与しますと濃度依存的に動脈硬化の進行が抑制されるっていう事がわかりました。