こんなのオーストラリアでは今年7月から2カ月以上かけて出国直前の外国人を片っ端から取材!これは すごいな!彼らが認める品物には日本伝統の職人技や工夫が詰まっていた。 すげえ!あっ… すげえ これ!という事で 今回は出口調査で判明した人気商品を売る店の…外国人客数が多い順でランキングを作成。 外国人が買いに来ていたのは那覇空港から車で1時間半名護市にあるお店。 お菓子?世界遺産の白神山地や十和田湖を巡る外国人客も。
26位は沖縄県から2個目のランクイン。 そこには外国人もプレゼントに買う職人技の光るご当地土産が。 第26位は沖縄の伝統工芸品からランクイン。 1998年に 沖縄の伝統工芸品に認定されたという事…。 今では 逆に そのデザインを狙って作るようになり独自のガラス工芸技術が発展しました。 お菓子系のお土産が数多くランクインしているようですが…。 長崎のハウステンボスまで訪れて外国人が買っていたお土産は…。 外国人がはるばる買いに来る日本のご当地土産。
24位は江戸文化を代表する木版画浮世絵。 家がアジアンスタイルでインテリアが…で すごいピッタリなんですよ飾りとして。 小田原のかまぼこ鎌倉の鳩サブレーなど様々な定番ご当地土産がありますが…。 第23位は箱根の寄木細工。 今からこれから ご覧頂くのは寄木細工では定番のご覧のようなデザインを作る作業です。 小さな模様のパーツが!これらを組み合わせた固まりが寄木細工の材料となります。 寄木細工の美しく複雑なデザインにはこんな職人技が。 様々な寄木細工はできていたのです。
ビスケットの間にホワイトチョコレート北海道産の生乳100パーセントバターレーズンを合わせたクリームをサンドしています。 外国人の多くは実は 韓国でも韓国の明太子は キムチのように塩や唐辛子で漬けこむのが一般的。 だから この 辛子明太子の最初に作った人が製造方法に特許 取らなかったんですよ。 世界遺産 嚴島神社がある宮島へと向かうフェリー乗り場の前に外国人客の買いに訪れる店があります。
石畳の小道が続く石川県に伝わる磁器九谷焼。 九谷焼は 360年を超える歴史があるといわれ緑や黄色など色鮮やかな彩色が特徴です。 はるばる九谷焼の色鮮やかな絵の具を厚く盛り上げて作るこの彩色技術。 だから 世界… ねえ『ドラえもん』も有名ですから日本の出口全国各地の国際空港で徹底調査!愛媛県の特産品。 実用的なお土産としてフェイスタオルとバスタオルをゲストの皆さんの出身地からは…。 しかもパイ生地にうなぎエキスを練り込んで作ったこの焼き菓子は静岡定番の名物土産ですが…。
外国人が買いに来るのはJR京都駅から電車で およそ15分14位 京都の定番中の定番お土産餡を包んだ 生八ッ橋。 まず 明治の中期に 日本で大量にエビが取れたんですが焼きせんべいを作り始めた事から愛知県は えびせんべいの一大産地に発展しました。 ヨーロッパへの輸出量は2010年からの7年間でなんと10倍以上も跳ね上がりました!外国人客が訪れていたこちらは…。 山梨県で明治時代から続く日本最古レベルのワイナリーシャトー勝沼です。
第11位外国人が 大阪から買って帰るお土産は…。 外国人のお目当ては包丁は包丁でも大阪の堺で製造している包丁。 旅を終えた外国人観光客は日本でどんなお土産を買っていたのか?日本の出口 全国各地の国際空港で徹底調査!すると…。 鹿島市 肥前浜宿は江戸時代から日本酒造りが栄えた土地で今も 昔ながらの蔵元を見る事ができます。 実は 今年7月から佐賀 台湾便が就航した事もあり外国人の新たな人気観光地になっているのです。 佐賀の日本酒もこれから さらに外国人の人気が高まりそうです。
さあ 外国人がはるばる買いに来るご当地土産第8位 お菓子系のお土産から。 古くから 鳩は八幡の神の使いとして定番のお土産になってるんですけどでも なぜか 上位になってるから買っていたのは岩手県のご当地土産。 外国人が買いに訪れていたのは東京 築地の場外市場にあるこちらのお店。 外国人も評価する表面の細かな立体デザインはあられ模様と呼ばれ南部鉄器の大きな特徴の一つです。 次々と外国人客がやって来ます。
ハハハハ…!1300年以上の歴史を持つ日本を代表する織物を求め外国人客が買いに訪れていたのは京都上京区にある西陣織会館。 第2位は北海道 小樽のご当地土産。 北海道内に10店舗を展開。 冷凍販売のドゥーブルフロマージュには専用の保冷バッグがあり我々京都から言える事は間違いなく 観光客に一番売れてるものは一つしかないんですよ。 外国人が はるばる買いに来る日本のご当地土産栄えある第1位!北海道…。 第1位は北海道のご当地銘菓白い恋人。