林修の今でしょ!講座 傑作選スペシャル

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

亜鉛不足に陥ってしまう原因はこれらの亜鉛たっぷり食材を正しくとれていないから亜鉛貯金のポイント亜鉛は 日本人に不足しがちでさらには 吸収されにくい栄養素だからこそ亜鉛たっぷり食材を医学的に正しい効率のよい食べ方でとる事がとっても大事では 健康長寿の方々がよくとる食材の中からまずは こちらとにかく 亜鉛がたっぷり!男性が10ミリグラム女性が8ミリグラムですが牡蠣には どれくらい含まれているんでしょうか?先生 実際に牡蠣にはどれくらいの亜鉛量が含まれてるんですか?養殖の生牡蠣100グラムなんですけどこの100

続いて 井戸田くんはおろしポン酢滝沢くんはレモンとタルタルソースを選択では 正解は?牡蠣をよく食べる健康長寿の方に教えてもらいましょうやって来たのはそうですか?不安定な船の上から…さらに不安定な海に浮かぶ木の上に…この日も大量の牡蠣を収穫したヤマネさんとの事どのように食べるかというと…こちらのでは 健康長寿 ヤマネさんが牡蠣を食べる時に使う調味料は?はい という事で 牡蠣にレモンをかけるのが正解でした。

さらに もう1問焼肉の食べ方に関する問題焼肉の時 野菜もたくさんとりたいという人も多いと思いますが…実は亜鉛の吸収率をアップさせる肉と相性抜群の野菜があるんですよさあ それでは このA Bでお答えください。 ビタミンAは さらにですね粘膜を保護してくれてそしてピーマンのビタミンAは亜鉛の吸収率をアップしてくれるお肉と一緒に食べるのがオススメですよちなみに先生確かに推奨量まで達するために1~2ミリグラム足りないところを補うっていう意味ではサプリメントをとるのは間違いではないと思います。

皮に豊富に含まれているプロシアニジン。 一例ですが このプロシアニジンの効果がよくわかるラットを使った研究データがあるんです。 まずは高脂肪のエサのみを食べたラットの血管の画像を見てみましょう先生 お願いします。 続いては 高脂肪のエサとプロシアニジンを同時にとった別のラットの血管画像この高脂肪のエサを食べたラットですけどもいわゆる 脂肪の蓄積が抑えられているという事がわかります。 という事でプロシアニジンを食事に取り入れていれば血管に脂肪がたまりにくくなります。

りんごの皮には動脈硬化予防が期待できるプロシアニジンがたっぷりその栄養を無駄にしないためにも皮は捨てずに食べるのがオススメですよ食べ頃だと思うアボカドを1個 選んでください。 血管により良いりんごの食べ合わせに関する問題ですよ正解は Aのお酢ここがポイント!お酢の酢酸とりんごのプロシアニジンダブルの働きで血管に より良い働きが期待できる私がオススメするのはですねりんご酢がありますね。

このエチレンガスという物質はですねりんご自体もそうですが他の野菜の成長を早めてしまう。 ですから冷蔵保存する時はですねできれば野菜室ではなく普通の冷蔵室に入れて頂きたいなと思います。 そうですねビニールに入れて保存する事でエチレンガスが飛ばなくなるという事になります。

この黄色いりんごの代表格王林ですけれどもふじよりもペクチンが多く含まれています。 りんごの品種によってペクチンの量が違う事はわかりましたが実は 同じ品種同士でも栄養は 少しずつ違うんです。 よく熟している方が栄養面でも優れているんですか?腸にいい効果が期待できるペクチンは青りんごの王林により多く含まれているさらに 栄養が豊富なりんごほど軸が太いそれでは最後の問題実はりんごは ある食べ方をすると栄養がアップするんですしかも その食べ方をするとえー…?どうぞ。