池上彰のニュースそうだったのか!! お金で振り返る平成

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

ただ 平成元年バブルの末期の頃に比べると平均年収30万円も上がってるんですよね。 平成元年の頃といえば…。 日本人の平均貯蓄は?まず 平成元年。 平成元年と比べて500万円以上増えているんです。 ただしここで言う貯蓄というのは現金の預金とか貯金だけじゃなくて生活意識のアンケートによると生活が苦しいという人の割合は平成の間に大きく増加しています。 都道府県別の平均年収見ましょうか。 人数で見ますと平均年収600万円以上という人は全国で2割にすぎないんですよ。

60代以上だから 高齢者だからみんな お金を持っているだろうと思いきや実は 随分 差があると。 えー!?つまり平成16年から取り始めたらこんな金額になってるというので警察も含めてオレオレ詐欺対策が進んだでしょ。 だから 俺だよ 俺!ちょっと 風邪 引いちゃって声が ちょっと 鼻声なんだけどさとか言ってるとお前 本当に 子どもだったらそういえば合言葉があったよねとかみたいな合言葉を最初から決めておくと向こうが答えられないという事がありますから。 平成といえば デフレの時代。

これ デフレスパイラルっていうんですけどらせん階段を転げ落ちるようにどんどん どんどん経済が小さくなっていってしまうよというわけですね。 なんで 文庫の値段が上がっていると思います?高畑さん身に覚えがありますでしょ?昔より 文字を大きくする傾向があるのでページ数が増えた事が値上がりの理由の一つだそう。 最近 色んなとこで値上がりしている理由としては主な原因 これが言われてますね。 いわゆる 生産年齢人口というのがあります。

実はですね 中国 ダンボールの原料の いわゆる古紙古い紙 古紙がダンボールの原料になるわけですけどこれまでは アメリカから輸入してたんですけど今 米中関係 色々と貿易が険悪な状態でしょ。 という事は 結局 それだけ古紙が品薄になるって事は日本でもこの古紙を使ってのダンボールダンボール代が値上がりをする。 これは 出す業者にしてみればそれぞれのサイズに合ったダンボールにした方がいいかというとちなみに昔から ほとんど値段が変わらない物もありますよね。

社会保険料 税金が上がっていると思います。 生活スタイルの変化で増えたものの代表が通信費。 毎月の通信費はどれくらい増えた?平成元年は…。 ですからこれ平成元年から比べますと金額にして1万円以上増えたわけですね。 毎月が1万円以上増えてるって事は年間だと12万円も増えてるっていう事でしょ?昔は使わなかったものを使うようになって支出が増えた。 税金や社会保険料です。 増えたもの税金・社会保険料 通信。 だから通信費も増えましたが増えたものの多くが税金や光熱費など支払わざるを得ないもの。

なので ここでは国立と私立文系を比較してみました。 だから今の国立の授業料って平成元年の私立文系よりも今の国立の方が学費が高いんですよ。 国立大学は 国からお金をもらっているのですがその額が 年々減少。 このままだと授業料はいくらに増えるのか?まあ だから その分をどれだけ奨学金を増やすかとかあるいは もっと国が国立大学にお金を渡して授業料が安くて済むようにするのか…。

お小遣い もらわないって子どもが出てきていると。 ただ 逆に子どもが とにかくお小遣いが欲しいんだって猛烈に要求し続ければ親も もうちょっと出すかもしれないんですけど多分 納得しちゃってる部分もあるんだろうという事なんですけど。 じゃあ その お小遣いをもらっている子どもの中で一番多い使い道はなんだと思います?え~ まさか 怖い事…?おもちゃ。 向井さん どうですか?多分 スマホとかがすごい発達してるとなんか 紙媒体というか…それこそ…。

鳩居堂前の土地ですね。 日本一高額な土地いくらだと思いますか?桁が違いますよ。 これは だから 実際の取引価格にかなり近いものなんですがこちら 路線価というのは路線 つまり道路に面した土地について国税庁が調べている。 これは つまり 税金をかける時に例えば 相続税とか そういう時にいくらぐらいだろうといって計算しているものなので公示地価よりは8割ぐらいの値段がこの路線価という事ですね。 このなんていう政策でしたっけ?そうですね アベノミクス。 銀行も民間企業。

それが株などの売買で儲けを出そうとするものが多いのですが土地や建物など不動産を売買するのが不動産投資信託。 例えば 事業用のビルってありますでしょ?ビルを買っておけばそこに色んな会社が入ってるから毎月毎月家賃を払いますでしょ?…と そこに例えば 50社 100社入ってると毎月毎月の家賃年間の家賃にするとものすごい金額になるでしょ?その家賃収入分をそれぞれの投資家に利益を分配をする。

だから 結局 高齢者も将来が不安だからっていって老後のために取っておこうと。 バブル真っ盛りで景気が良かった平成元年度と比べ平成30年度の税収は増えていたんです。 平成元年に比べると増えてますよね。 色んな税金があるけれど平成の間で大きく増えたのはやはり 消費税。 これで見ますと 消費税分平成元年度は 3.3兆円だったのが平成30年度は 17.6兆円。 所得の部分についてかかるというわけですから不景気になってそれから いわゆる少子高齢化という事になって働く世代が減ってきてますから当然…。

おお~!5.7兆円増えれば 消費税が税収でナンバー1になるとも…。 平成30年で 収入は増えたのになぜ 日本は借金大国に?国の支出を見ればその理由がわかる!平成30年で国の収入が増えたのに平成の間に増えたのか減ったのか。 …という事は平成の間 日本は収入がそれほど増えていないのに借金は どんどん増えてしまっているんです。 個人の家計に例えれば国の税収を給料収入30万円として考えてみましょう。 やばい やばい やばい!17万円 毎月借金をしやっていけない…やっていけないです。

実は 今 日本は外国に対して大儲けしている?こちら 「経常収支」って言葉が…。 平成初期のバブル時代車や機械の輸出で大儲けしていた日本。 これまで お金を稼ぐっていうと例えば 自動車だったり家庭電化製品を外国に売ってお金を儲けるというやり方ですけど最近は サービス 投資知的財産権例えば 投資っていうのを見ましょうか。 対外純資産とは日本が海外にどれだけ多くの資産を持っているかを表すもの。 アメリカのセブン−イレブンはあれ 全部 日本の会社ですよ。