『今でしょ!講座』3時間スペシャル最初のテーマは…えっ! あっ そういう事?今夜は 井ノ原くんも驚いた!累計300万部突破のベストセラーと『今でしょ!講座』のコラボ企画から お届けします皆さん こちらの本をご存じでしょうか?おー! 面白かった?うん。
首が長いオシャレな模様となんとも優雅な歩き方動物園でも大人気ですよね首の長さが特徴的な動物ですが…実は長いものでは 40センチから50センチあるものも普段は その長い舌を使い葉っぱを ムシャムシャ食べているのですが…実は この舌を使い優雅とは裏腹にざんねんな行動を取ってしまうんです一体 舌を使ってどんなざんねんな行動を取ってしまうのか?さあ 井ノ原くんこのキリンのざんねんな習性どう推理しますか?ええー!舌を使って…。
動物園のパンダ 見てるとしょっちゅう落ちてます。 ところがジャイアントパンダっていうのは地上ですから手がうまく木をつかめない。 いよいよベスト5の発表にまいりましょう驚きの習性が続々登場しますよベストセラー『ざんねんないきもの』シリーズと『今でしょ!講座』のコラボ企画ここで この本の大ファン林くんにその面白さを語ってもらいましょうそれで 「ざんねんな」っていう。 ラクダって ヒトコブのとフタコブのいるじゃないですか。 ラクダっていうのは北アメリカ起源なんですよ。
中南米のジャングルの木の上に生息するアライグマの仲間最近では その可愛らしさからペットとしても大人気この花の奥に詰まった蜜をなめ取るために活躍する舌だが 実は…ああ 本当だ。
大都市で起こり得る危険と…今泉先生が選んだざんねんないきものランキング続いては…人類の進化をさかのぼってみるとその先祖とも言われているのが魚類。
しかしこの鮮やかな羽の色にはあるざんねんな秘密があったんです実は フラミンゴのもともとの色は白生まれたばかりのひなは白い色をしていますこれらのエサに含まれる成分がフラミンゴの体内で変換され体をピンク色にしているのです更に フラミンゴのもう1つの特徴がこの細長い足皆さんがフラミンゴをイメージする時水辺に片足で立っている姿を想像しませんか?えー… えー…。
危険外来生物のスペシャリスト加藤先生がたっぷり教えてくれますよいきなりですが今年は危険外来生物に特に注意が必要なんです。 実は身近にいる夏の危険外来生物第5位は…触るとその外来生物は北米から日本に上陸そして 現在は…ほぼ日本全域で目撃されているしかも 年々捕獲されている数は右肩上がり今後も 更に増える事が予想されているその生物が…年間1500頭も輸入されていた当時は 10万円から15万円で販売されていた事もあるが飼い主が捨てるなどして野生化したアライグマが増加昨年の秋には名古屋の繁華街にも出没今 その…。
一同騒然! 日本に急増?超危険外来生物が続々ランクインもしもの時の対処法とは?危険外来生物 第5位に選ばれたアライグマ可愛いからと 油断は禁物はい アライグマですね。 アライグマ回虫はこれまで 野生化した個体では見付かっていないが多くの病原体を持っているためここで プライベートでは2児のパパでもある井ノ原くんから子を持つ親ならぜひ知っておきたい こんな質問アライグマ回虫が引き起こす病気っていうのは回避するには どうしたらいい…?手洗い?はい。
そして サルモネラ菌以外にも子どもたちの被害報告が相次いでいる危険なポイントが…さっき ありましたけどチャートに。 それでは ここで今 知っておくべき対処法クイズ万が一ミドリガメに噛まれた時の正しい対処法は どれでしょう?危険な菌を持っている事があるミドリガメもし 噛まれた時はどうすればいいのか?無反応?噛まれてもビックリしないです。
そしてこれまでに多くの命を奪ったヒアリ改めて その怖さ対処法を学びましょうそんなヒアリの危険度を数値化したチャートがこちらです。 まだ 日本で発見されて2年しか経っていないんですけれども今後 どんどん環境に順応していく可能性がありますね。 でも そのコブを見極めてる間にやられるって事はないんですか?ヒアリに興味を持った子どもたちがどんどんヒアリに接触しようとするとそこがまた命取りですよね。 普通のアリの攻撃は噛むだけなんですがヒアリは危険な毒針を持っているんです。
繁殖力が半端ではないヌートリア鋭い爪や歯で攻撃される可能性があるので絶対に近寄らない土手に巣穴を見付けたら崩壊する恐れもあるので近付くのは危険という事で第2位はヌートリアそしていよいよ第1位の発表それだけではなく東京はもちろん 日本各地に生息している可能性が千葉県では前年度の6割増し恐るべきスピードで増殖し続けている名前からして危険なカミツキガメですが危険度1位になるほどの危険さとは?そして 加藤先生が最も危険と警鐘を鳴らすカミツキガメに噛まれた時の対処法とは?カミツキガメの危険度をチャートにしましたので
同じカミツキガメ科のワニガメよりは少し小さいものの繁殖力が高いのが特徴そして…私が カミツキガメが危険だと考える理由は こちらです。 危険度チャートで攻撃力がマックスの カミツキガメそんな危険生物がここ 千葉県 印旛沼周辺ではなんと…2018年度は 過去最多の2259匹のカミツキガメが捕獲され前年度より 6割近くも増加そんな恐ろしいカミツキガメ実は 加藤先生も長年 研究の対象としているというので研究室に お邪魔しましたここが 私の研究室ですね。 甲羅の半分以上の長さであればカミツキガメの可能性があります。
噛まれてしまったら落ち着いて行動強引に指を引き抜くのも危険買ったばかりの時は全然 焦げ付かなかったのに…今回は皆さんが よく使っている焦げ付きにくいはずのフッ素樹脂加工のフライパンしかし…使っているうちに焦げ付くようになってしまい困っている方 多いですよね実は それ普段のフライパンの使い方が間違っていたからなんですという事で ここで焦げ付きの防ぎ方が科学的にわかる問題フッ素樹脂加工のフライパンを焦げ付かせないようにするためにやってはいけない使い方はどっち?A フライパンで揚げ物B 調理前の空焚き皆さんはど
皆さんはフライパンの間違った使い方わかりますか?これから流れるのはフッ素樹脂加工のフライパンを使ったポークソテーの調理映像ですこの中に やってはいけない事が2つありますまずは フライパンに油を少々中火で加熱します豚のロース肉をフライパンの真ん中に今 入れたのは みりん続いて しょう油皆さん わかりますか?えー?でも これ…。 フライパンの話じゃないですね。
フライパン学 続いてはフライパンの仕組みを知れば料理もプロの味にしかし おうちで作ると水っぽくなったり意外に難しいですよねどう違いますか?なんだろう? シャキッとしない。 そんな悩み 科学で解決します科学的調理法で作った野菜炒めを食べてもらうと…うん!全然… おいしい!こう ならないよな。 何かっていったらその接着剤がですねより強くなるという状態になって野菜炒めは逆に壊れにくい状態ができます。