池上彰のニュースそうだったのか!! いよいよ投開票!参議院&選挙のこと徹底解説SP

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

結構 みんな行っている!?実際のところ 参議院選挙ってどのくらいの投票率なの?皆さんは東京で投票しますか?東京の投票率って何パーセントだと思いますか?東京 低そうやね。 前回の参議院選挙の投票率ですが東京の投票率は 57パーセント。 あれが もし ひらけてたらもっと 投票率なんか高いとか言われてないんじゃないかな。 全国投票率ランキング高いのは どこだと思いますか?日本海側?ええ。 一方投票率が低い地域は…。 平均投票率はおよそ54パーセントでした。

一方 こちら ちょっと意外かもしれないんですけど千葉や埼玉ってなので 地元の選挙区で誰が出てるかって意外に知らなかったりする。 さらにこの時 ちょうど18歳選挙権だ高校生でも 選挙に行けるんだよといって大都市圏は入っていませんが10代だけに限って見ると全然違う!おお~!がらっと変わりますよね。 自分が選挙権を持った時にどういうふうに考えて投票すればいいのかっていうのがやっぱ 初めてやる時とかは難しいんじゃないかなって…。

議員宿舎って ホントに都心の一番いい所に…。 地元のためにこういう事してほしいとか国のためにこう事してほしいという時にあなたに投票してないってわざわざ言う必要ないので私はあなたの選挙区の有権者ですと。 わざわざあなたには投票しなかったけどね参議院って何?そもそも 国会議員って何する人?この際基礎の基礎から確認しておこう。 国会には衆議院と参議院がありますが磯野さん それぞれどんなイメージがありますか?衆議院の方が なんか派手な感じ。

向かって左側が衆議院右側が参議院。 衆議院 参議院。 衆議院も参議院も予算や法律を作るのが仕事ですがそれが2つの組織に分かれているというのがポイント。 衆議院は 25歳以上ですね。 まず 衆議院は一般大衆の代表が議論。 一方 参議院は衆議院の議論に参加する。 なので やっぱり 衆議院議員の色んな発言とかいうのはやっぱり 大きく取り上げられる。 衆議院は 任期4年。 選び直す人数を変える事で日本を守ってる?衆議院は 465人を一遍に選び直しますが…。

衆議院と参議院はこうした違いがあるからダブルチェックの機能を果たす事ができるんです。 法律の案を作るのは衆議院議員でも参議院議員でも提案する事はできるんです。 内閣が法案を作って衆議院 あるいは参議院でこれを審議してもらうというやり方があります。 一般的にはまずは衆議院に法案が提出されて衆議院がオーケーした場合参議院に回されて…。 ニュースでよく見る国会だけどここで国会議事堂の正面玄関は開かずの扉?衆議院議員と参議院議員は国会議事堂のどこから出入りするでしょう?あの よく写真で見る階段の…。

ただ あくまで衆議院議長や参議院議長が警察官入ってくれと頼んだ時は入れますけど勝手に入る事はできないというわけですね。 さらに言えば 衆議院の衛視さんと参議院の衛視さんそれぞれ別々に警備してますからそっちの向こう側に行って警備する事はできないんですね。 参議院から総理大臣にはなれないんですか?歴代の総理大臣は みんな衆議院。 参議院議員はなれないの?別に衆議院じゃなければいけないって事はないんですよ。

一方 参議院はじっくりと衆議院の議論を見ながらあまり興味がない人も選挙区と比例代表。 考えてみますとね 選挙区以外に比例代表っていうのが衆議院でも参議院でもあるんですけどなぜ こういうふうになってるのかという事までは意外に ご存じない方も多いと思いますので改めて 見ていきましょう。 選挙区では 候補者を選んで候補者に投票するこれで 得票数の多い順に当選が決まるというわけですよね。 小選挙区の死に票が多いのをなんとかカバーしようとして衆議院も参議院も同じですが…。

そこで 参議院の比例代表では全国ひとまとめで選挙をする事で日本全体の事を考える政治家を選ぼうとしたんです。 過酷な選挙運動なもんですから大体 夏でしょ?参議院選挙って 暑い盛りでしょ?その結果政党などに所属しないと比例代表には立候補できなくなりました。

投票所入場整理券あるいは投票所入場券。 朝一番に投票所に来た人は投票する時にある特典があるんですがジュニアさんなんだか わかりますか?これは もう…。 当日は 入場整理券を持って投票所へ。

これ 例えばこの入場券を忘れてもですね参議院の場合はまず 選挙区の投票用紙をもらう。 これ 前回 3年前の神奈川県の投票用紙を例えば 以前イラクのフセイン大統領が独裁者だった時代投票用紙に 通し番号が書いてあったんですね。 開票が楽?開票が楽な投票用紙。 へえ~!…という これですから ポンポン入れても実際に開票しようとするともうそれで 開票作業が非常に早くなるというわけなんですね。 選挙区の投票を終えたら続いて比例代表の投票。

これらのような書き方の有効無効は実際に過去にあったもの。 では こんな書き方は有効?無効?候補者が坂下千里子さんだった場合を考えてみましょう。 でも 候補者の中でこんなふうに呼ばれる人が他にいないこの人だろうなっていう事になれば有効になる。 だけど 選挙管理委員会に言ってこんなの聞いた事がないぞっていう事になると無効にされる可能性もありますけどね。 だから 本名じゃないけれどもみんなに知られてるよねっていうので言うとかつて堀江貴文さんが立候補した時「ホリエモン」と書いたのはこれ 有効になりましたしね。

「Hillary Clinton」民主党って書いてあります。 日本のように こんなに小さくて自分で投票する人の名前を書いてくださいというのは極めて珍しい。 投票所に行ったらあっ 他の人もあるんだっていってそこで浮気をされて他の人に印を付けられたら大変だって考えた人たちがいてこれまでどおり名前を書かせようって事になったと。 投票所に行って 電子的な画面で名前が出たところに過去にですねある地域に住むせいで全く投票できなかったという人がいました。 なもんですから期日前投票も含め…。

なかなか投票所まで足を運べない人のために投票箱を持って車が地域の集会所を巡回する。 今ここに住んでますよという事を届けておけば実際に海外に行く前に日本に住んでいた場所のそこの選挙区で投票ができるというわけですね。 アメリカ人は宇宙から投票できると言ってますね。 アメリカ人は 宇宙に行く前にあらかじめこれを登録しておくとインターネット投票が認められている。 だから 宇宙から電子メールで投票が可能だった。