ニッポン視察団!祝…7年連続登録!実はココがスゴかった!日本の世界遺産SP

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

下に いっぱいいたのかしら?当たり前すぎて考えた事もないような意外な疑問が続々!もし 外国人の観光客から質問されたらあなたは答えられますか?あ~ そういう事なの。 京都が大好きという女優高畑淳子さんと清水寺初体験の外国人お二人。 外国人観光客にこう質問されたらこれはね阿吽だと終わっちゃうからここから清水寺が始まりますよっていう意味で阿 阿って。

日本では あの 屋根が…ヒノキの皮でですね檜皮葺といいます。 屋根に使われている葺き方は檜皮葺という日本古来の手法。 山に生えているヒノキから皮を剥がし職人の手作業で厚さ2ミリほどに薄く仕上げた素材を屋根に葺いていきますが…。 屋根 葺く金槌ですから屋根金槌。 略して 屋根金って…。 屋根金っていうんだ。 ここ 奥の院からは清水寺の象徴 清水の舞台を眺める事ができます。 果たして 世界遺産 清水寺に舞台がある理由とは…。 京都の世界遺産 清水寺にはなぜ 客席もないのに舞台と呼ぶスペースがあるかというと…。

なんででしたっけ?下に茂っていた木々がクッションとなった事もあるようですがこうして 江戸時代に実際に飛び降りて願いがかなったという噂が広まり次第に 決死の覚悟で実行するという意味のそれまで 236名もの人が実際に飛び降りたという記録が残っています。 続いて高畑さんと外国人一行が向かったのは世界遺産 清水寺でも特に人気のスポット。 訪日外国人客の大人気観光地でもある日光東照宮を訪れたのは俳優の村上弘明さん 都さんご夫妻と日光は初めてという外国人お二人。

さらに一行は6年前から修復作業を行っている本殿へ。 この場所は 一般には公開されない本殿の裏側ですがそれでも豪華に仕上げているのです。 これは やはり あの…徳川家光があの本殿立派にしたんですけどね家光が…この おじいさまの家康に対する尊敬の念ですね。 村上さん夫妻と外国人一行は世界遺産 日光東照宮一番の人気スポット 陽明門へ。 家康公を祀る本殿への入り口陽明門には聖域を守る魔よけとしてこれは徳川…?この2人は なんですか? 徳川?弓を持ってるよね。

世界遺産 日光東照宮の表門と陽明門で置いてある像の種類に大きな違いがある理由は?どうですか? 先生。 あっ 「右側通行」って書いてあるね。 表門は左側通行だったのに対し…。 陽明門では右側通行になっています。 日光東照宮の陽明門をくぐり本殿に入る時右側通行の理由は?神社とお寺の違いじゃないかな。 結局ですね 表門を入ってから本殿行く時左側に回りましたでしょ。 だから 日本の江戸時代は全部 左側通行。

JR姫路駅から姫路城の大天守へと向かういや~ かっこいい! きれい!天守のよく見えるこの展望デッキはなんの場所だったの?ここは… 真っ正面にこう見えるという事は多分 天守閣から殿様が見て一番美しい場所を正面としたんじゃないかと思うんだよね。 なぜ 別名に 「ツル」ではなく「シラサギ」を使うの?さあ 姫路城で 外国人の観光客にこう質問されたら昔は 鷺の営巣地みたいなのがあったんではないかという…。 そして いよいよ 一行は世界遺産 姫路城の中心大天守へ。

姫路城の大天守はこの2本の大柱が土台から 地上6階部分まで貫く構造で建物全体を支えています。 だんだん太くなって途中で太くなってからですねまた 途中から少しだけ細くなってこうして西岡さんと外国人一行は大天守の最上階へ。 このアプリを使うと古地図や昔の絵図を参考にCGで再現したおよそ400年前の街並みを城から見渡す体験ができます。 さあ 外国人の疑問から意外な見どころを発見日本の世界遺産 続いては…。 訪れたのは合掌造りを見るのは初めてという外国人お二人と俳優の田山涼成さん。

まあ どうだろうね?案内役の松本さんによると現在白川郷の合掌造りの屋根には周辺の山にも自生するススキを使っていますが…。 世界遺産 白川郷の合掌造りがカヤ葺き屋根としては珍しい2面の構造を採用し4面に作らない理由は?やっぱり 光と風空気を通す事が必要ですので4面葺きおろすと真っ暗になっちゃいますのでこういった外観になったというふうにいわれています。

ここ 五箇山は450年以上前の戦国時代織田信長に抵抗する浄土真宗 本願寺派の手引きでもう一つ合理的な理由がありました。 すると こんな疑問が!ん?煙はどこ…?囲炉裏の煙はどうやって換気しているの?さあ 外国人の観光客にこう質問されたら今 そこになんか敷いてありますけども。 現在 こちらではもう囲炉裏を使っていませんが本来 合掌造り家屋の天井はすのこ状になっており囲炉裏の煙が上に上っても充満せずカヤの隙間から外に出ていきます。