ぶっちゃけ寺 「令和」を迎えたこの夏こそ行っておきたい!全国のスゴい寺社SP

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

新元号 令和の聖地福岡 太宰府天満宮!最強開運スポット太宰府天満宮。 今日は これさえ知っておけば自慢できる!太宰府天満宮のすごいところ6つを紹介。 さらに 太宰府天満宮といえば「白紙に戻そう遣唐使」など学校で習った方も多いと思いますが9世紀後半の平安時代に活躍した学者であり政治家で様々な改革を行ったすごい人。 今日は太宰府天満宮の鳥居をくぐり一番奥の御本殿を目指しながらその秘密をひも解いていきますが…。 そして ここ太宰府天満宮からおよそ3キロ離れた現在の榎社という場所で謹慎しました。

令和という元号のゆかりとなったのは太宰府天満宮から3キロ離れた現在の坂本八幡宮の地で行われたとされる実際に 和歌も詠まれているそうなんですが…。 新元号 令和のもととなった和歌の序文をわかりやすく解説頂きましょう。 手水舎で手を清めた一行はいよいよ 御本殿のある楼門の中へ。 へえ~!太宰府天満宮の御神木でもある樟。 続いて 一行が向かったのはご本殿のすぐ横にある 飛梅。 それは 菅原道真とゆかりが深く空を飛んだという伝説が残る梅の木なんだそうです。

そう実は意外と知られていませんが太宰府天満宮の御本殿は1100年以上守られてきた菅原道真の墓だったのです。 さらに太宰府天満宮の代表である宮司はなんと代々 道真公の子孫が務めておりみんなでご祈祷して頂きましょう。 嬉しいですね」太宰府天満宮に来た際には訪れておきたい話題のスポットをご紹介します。 菅原道真が聴いたいう梵鐘が残る寺が 観世音寺。 菅原道真が聴いたという梵鐘が残る寺が観世音寺。 頭頂部のこの部分は菅原道真が生きた時代のもの。

すると水戸黄門といえば徳川家康の孫徳川光圀が大切に拝んでいたとされるとにかく小さい伝説の仏像。 その仏像が発見されたのは徳川御三家として知られる水戸徳川家の菩提寺常福寺。 実は この仏像常福寺の蔵で長持という箱に入れられ…。 普段は収蔵庫に眠っている水戸黄門の極小仏を特別公開。 「見れないもんねちっちゃすぎちゃってね」しかし 一体 なぜ 水戸黄門はこんなに小さな仏像を拝んでいたのか?大仏に対して極小仏という言い方が…。

「徳川家の布陣図って…豊臣家がどこにいたかっていうのは全部…豊臣軍はわかるんですけど徳川軍って 実はわかっていなかった あんまり」「それを 研究では一応 わかってたんですが…」茶臼山周辺には伊達政宗や藤堂高虎井伊直孝ら有力武将たちの名前が。 徳川軍と豊臣軍で武将の名前の書き方に違いがあるのですがなんだかわかりますか?それを動かせるような作りになっているんです。 家康の死後400年が経過しているにもかかわらず尾張徳川家が代々受け継いできたため保存状態がとても良いのだそうです。

江戸幕府 最後の将軍徳川慶喜といえばあの日本橋の文字を書いた書の達人としても知られていますが…。 「うわあ きれい!白くなってるね」様々な観光スポットランキングでも上位に選ばれるなど日光は この夏ぜひ訪れたい場所なんです。 さあ 続いてはお坊さんと巡る 世界遺産日光東照宮&輪王寺スペシャル!今夜は夏休み特別企画。

東照宮では この石鳥居のようにあえて不完全に造られた場所を随所に見いだす事ができます。 そして この扁額に書かれた「東照大権現」という文字。 東照大権現っていうのは実は 朝廷から与えられた神号…神様の名前なんですね。 「東照大権現」という名前の他にも朝廷は あと3つ 名前を…どうですか?って用意して合計4つあったんですよ。 家康のスケールの大きさを表すその言葉とは?そして このあと 徹底解説!平成の大修理を終え絢爛豪華な装いを新たにした世界遺産 日光東照宮を巡ります。 地主大権現… えっ 何?坊主大権現。

石鳥居を抜けると見えてくるのが東照宮に来たら最初にくぐる門その意志を受け継いだ徳川家ならではの狙いが隠されていたんです。 実は 石畳だけでなくこちらの屋根に使われている瓦も銅でできているそうでいざという時 溶かして鉄砲の玉として使う用意をしていたんだそうです。 これは ぎっしり詰め込めば1000人乗れる事から千人桝形といわれ兵士や敵の数を数える役目もあったといいます。 石畳を抜けると見えてくるのがパンフレットなどでもおなじみの有名な三猿。 ここには 三猿以外にもたくさんの猿の彫刻が施されていますが…。

続いては いよいよ国宝 陽明門へと向かいますがこれを知っていれば 日光通!見逃しがちなスポットを教えてもらいます。 それでは日光東照宮の代名詞である国宝 陽明門へ向かいましょう。 「すごい…」「『スター・ウォーズ』みたいだね 今の」「あのね マザーシップみたいな」「そうマザーシップみたいな」「えー 貝殻…」この陽明門家康の孫 3代将軍 家光により徳川幕府の威信をかけ当時の技術の粋を集めて造られました。

そんな徳川家の思いがわかる彫刻は他にもあります。 陽明門には無数の子どもの彫刻が。 実は陽明門の最大の特徴は全部で154体ある人物彫刻なんです。 その謎がわかる答えが陽明門の彫刻にありました。 実は この彫刻には天下を統一したあと家康がどんな思いで家臣や民衆たちと接していたか一体何をしているところでしょうか?麒麟 川島さん10秒でお答えください。 陽明門を訪れた際には美しい彫刻を見て家康に思いをはせてみてはいかがでしょう?日光東照宮に隠された徳川の謎を巡った一行。

今から およそ1250年前山岳信仰の聖地として開山された日光。 この3体の仏様はそれぞれ日光に連なる山の神を表し極楽浄土で我々を待ってて頂ける仏様です。 で 一番左が馬頭観音様。 「すごいね」「ああ すごい これも…」その最深に家光公の位牌が祀られています。 一体 どんな場所なのでしょう?徳川歴代将軍の中でなぜ 家康と家光の墓だけが日光にあるのか?実は 家康と同じく家光も遺言を残し死んだあとは おじいちゃんのそばにいたいという遺言を残してこちらにお墓をつくらせたんです。

家康が東照大権現と名付けられたように家光に贈られた大猷院。 実は この名前には幕府繁栄の礎を築いたそういうものを 基礎を固めて250年の… 続く戦争のない世の中を作った大きな道を開かれたという意味で大猷院という御戒名贈り名となってますね。 徳川家光は大好きだった祖父 家康をよく夢に見ておりその姿を 当時の有名絵師狩野探幽に描かせていた。 ホントに 家光にとっての家康ホントに自分のおじいちゃんっていう。 3代将軍 家光が夢に見た家康の姿は仏様のような顔をした優しい祖父でした。