林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

という事で今夜の『今でしょ!講座は』減塩しすぎも体に良くない?最新研究で判明した塩パワーを徹底解説!伊沢:健康にもいいそして、おいしい。 臓器を老けさせない秘訣?健康長寿の方が味噌汁に入れていた具材とは?クイズ王子伊沢拓司が考えた塩クイズも続々出題します!なんでああいう、魔除けとしてお塩を使うようになったかご存じですか?体の悩み別、塩の使い分けを名医が特別講義そして塩の正しいとり方まで塩の全てがわかる3時間!塩は、人間の体内でどんな役割を果たしているのか?今日は、塩が持つすごいパワーを徹底的に学びます。

白澤:えっとですね脳の細胞からですね筋肉に信号が伝わる時というのはですねナトリウムが必要になりますので神経細胞自身が信号が行くという事で。 伊集院:通った!白澤:ナトリウムが出入りする事によって電気信号が発生するわけです。

では、おさらい熱中症が起きやすい時間帯を見てみるとやはり、昼間が圧倒的に多いそのため、朝食でしっかりと塩分を摂取しておきたいところそこで問題アジと明太子どちらかの食材には塩とともに熱中症対策に役立つある栄養成分が含まれているんですよ。 それは、カルシウムとかですねマグネシウムがすごくたくさん含まれていてナトリウムだけじゃなくてそういうカルシウムとかマグネシウムを実は、失っているんですね。

お年寄り、高齢者はですね自分の脱水症状に気が付かないと。 だから若い人は、すぐわかるのでどんどんどんどん補給をしてくれるんですけども高齢者はですねその補給をしないでどんどんどんどん失っていって自覚がないのでどんどんどんどん、脱水症状が進んでしまうという事もこの40.3%が、おうちの中で脱水症を起こしていると。 アメリカ人を対象とした論文で25歳から75歳の約21万人を対象とした調査でお塩をとるのが一番少ないグループがですね心筋梗塞の発症率と脳卒中による死亡率が最も高いというような事がわかったんですね。

ふたをしないで塩を置いておくと知らない間に湿気てしまいますよねこれは、塩が空気中の水分を引き寄せて起こる現象実は、この水を引き寄せる塩の特性が高血圧を起こすメカニズムの1つなんです血液中の塩分濃度大体0.9%という事で一定に保たれているわけです。 1日の食塩摂取目標量は厚生労働省が定めているのですが実は2020年に、その摂取量が変わるかもしれないんです白澤:実は厚生労働省がですね食塩の摂取基準塩分の摂取量というのを出しているんですが1日の塩分摂取量という事なんですが男性で1日に8g。

そして、塩分をとりすぎると腎臓が排出しようとするためおしっこの回数が増える夜中、寝ている間でも尿意で起きてしまう人は要注意ですよ最新研究!塩の全てを徹底解明『今でしょ!講座』3時間スペシャル続いては…塩分は、とりすぎると体に良くないのはもちろんですがやっぱり、塩を使ったものはおいしいですよねどうしても食べたいと思った時は一緒に食べる事で余分な塩分を排出してくれる食材があるんです名付けて塩分チャラ食材気付かないうちにとりすぎてしまった塩を賢く排出塩分の隠れとりすぎに陥らないためにもしっかりと学んでいきましょ

朝食の定番、アジの開き1枚に含まれる塩分量はおよそ1.6gで第2位という結果に松尾:それでは、続いて伊集院くん、いきましょうか。 塩分量を気にしすぎておいしいものが食べられないなんて事になったらせっかくの食事が台無しですよねそんな時に役立つのが余分な塩分の排出を手助けしてくれる成分を豊富に含んだ塩分チャラ食材しっかりと学んで明日の献立から役立ててくださいねこうなってくると、いよいよチャラ食材が気になります。

それでは、正解の発表カリウムが多く含まれる塩分チャラ食材、第1位はバナナでしたそして、白澤先生注目食材第5位は、きゅうり断トツでカリウムを含んでいるのがバナナという事なんです。

更に、塩分チャラ食材をふんだんに使った…カリウムが豊富なバナナカルシウム豊富な厚揚げそして水溶性食物繊維が豊富なアボカド覚えておきましょう最新研究!塩の全てを徹底解明!東京大学を卒業しているクイズ王の伊沢拓司くん。 珠洲市のある石川県の能登半島は漁業が盛ん塩にまつわるものがとっても多い大久保:こんにちは!早速、健康長寿の方のお宅で朝食を見せていただく事に伊沢:よろしくお願いします。 こちらが水上さんが作った朝食塩分チャラ食材はいくつあるんでしょうか?大久保・伊沢:いただきます!水上さん:はい、どうぞ。

大久保:痛い!伊沢:俊敏!お母さん。 一家に1本の超便利調味料、めんつゆ実は料理が簡単になるだけじゃなかったんです続いて、塩の作り方を調査栄養の秘密を探っていきましょうこちらですね塩田なんですけれどもここの塩田がですね日本に現存する最古の方法で塩を作っているという塩田なんです。 大久保:最古の方法で?伊沢:はい。

1問目は…あるタイミングで塩をふる事で肉のうまみがアップ牛肉のステーキを焼く時に塩をふると思うんですけど一番おいしく食べられるお塩をふるタイミングというのは次のうち、どちらでしょう?大久保:タイミング?伊沢:「A、焼く30分前にお塩をふる」。 大久保:焼く30分前?伊沢:はい。 伊沢くんから塩の賢い活用クイズ肉をおいしくする塩を振るタイミングどちらだと思いますか?学友の皆さんもお考えください松尾:さあ、それでは、皆さんお答えください。

松尾:えっ、なんですか?ちょっと、あの交点の位置ズレるんですけど共働きの世帯数と専業主婦の世帯数ってこんな感じですよ。 それではめんつゆのプロが発表家庭ですぐできるめんつゆレシピお手軽度ランキング、ベスト3第3位は、みんな大好きな定番のおかずですよそれで、焼きます。

めんつゆに入っているみりんには通常、10%を超えるアルコールが含まれていますアルコールは、他の調味料を食材に浸透しやすくするというパワーを持っているためこの場合、だしや、しょうゆを肉に、染み込みやすくするんです医学的に見ても理にかなっているそうです用意するのは、豚肉、ネギにんにく、生姜そして、味の決め手、めんつゆ豚肉を炒めて色が変わりだしたら残りの材料を入れて、炒め最後に、めんつゆを入れるお肉に完全に火が通ったら出来上がりいやー、簡単、簡単!皆さんもぜひ、作ってみては?それでは、めんつゆレシピお手軽度ラン

この2つの疑問についてめんつゆのプロに聞いてみましょうめんつゆのパッケージにはこのように「2倍濃縮」とか「4倍濃縮」また「ストレート」といった「薄めて使ってくださいね」というような意味合いで。 例えば、ストレートと2倍濃縮だとどのぐらい違うんですか?加藤:賞味期限は各メーカー未開封だと1年ぐらいなんですけれども開栓後だとこのようになるというわけです。 ただ、うちにも何倍濃縮って濃くて、しかも、でかいいつのかわからない化石みたいなのが冷蔵庫の隅にいて。

という事で、めんつゆレシピお手軽度ランキングベスト3は体の悩み別!賢い塩の使い分け今年の夏も暑さが厳しかったですよねこの猛暑によってダメージを受けた肌、血管、腸をアフターケアしてくれる白澤先生オススメの塩について学んでいきますよ松尾:それでは、ここからは賢い、塩の使い分け術を学んでいきましょう。