スーパーJチャンネル

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

林伊勢神宮には両陛下をひと目見ようと朝早くから多くの人が全国から集まりました。 神宮に親謁の儀に臨むためお二人は宿泊場所がある伊勢神宮内宮から外宮へと向かわれました。 そして、伊勢神宮の祭主である黒田清子さんの手伝いを受け玉串を捧げ、拝礼されました。 お二人は明日は伊勢神宮の内宮で参拝されることになっています。 先ほど国立感染症研究所が発表した柳下都内のクリニックでは先月からこのようにインフルエンザの予防接種が始まっているんですが心配されるのはやはり、その数なんです。

韓国政府は、日本が韓国に対する輸出規制の強化を撤回しない限りGSOMIAは破棄するとしていますが今朝、発表された最新の世論調査では韓国国民の半数以上がGSOMIA破棄に賛成。

ただ官邸関係者は今回、文政権が今夜の午前0時ということになっていたんですが韓国側が破棄を凍結するっていうこれは平たく言うと先送りするということですか?磐村そうですね。 そして、日本政府のほうも経済産業省が6時前後に会見を行うのではないかという情報も入っておりますのでこの辺り、後ほどもう一度磐村さんにもお話を伺いたいと思います。 林美桜大会組織委員会は今日東京都に集められ1つになります。 紀安倍総理の地元にも議員を派遣して調査する方針です。

林美桜今月6日、羽田空港では受水槽の中の水の塩分濃度が上がったため国内線第2ターミナルでは3日間にわたり断水しました。 水道法では、塩化物イオンの濃度を1リットルあたり200mg以下に規定していますがその後の取材で受水槽の水からは10倍の2000mgが検出されていたことが紀7payの不正利用を実行役の男に指示したということです。 今後の予想を見ると今夜、宮古島などに近づいたあと明日、熱帯低気圧に変わりながら沖縄本島の西を進みそうです。

公園通りの先にある現在の代々木公園はかつてワシントンハイツと呼ばれる進駐軍の宿舎でした。 林特定危険指定暴力団工藤会の本部事務所の本格的な取り壊し作業が始まりました。 北九州市の工藤会本部事務所では午前9時半から解体業者が看板や壁面の取り壊しを始めました。 本部事務所は固定資産税の滞納を理由に北九州市が差し押さえ県内の民間業者に渡辺今日、伊勢神宮で天皇陛下の馬車を引いた特別な馬。 陛下を乗せた馬車を担当したのは皇居内で働く馬のスペシャリストです。

4年前に「東京都北区赤羽」がテレビドラマ化された際に主演の山田孝之さんと清野さんを撮影した場所です。 沢尻エリカ容疑者の自宅で見つかった、2錠のカプセルはいずれも中に合成麻薬MDMAの粉末が入っていて容疑者自らが錠剤を砕いたわけではないということです。 ほかの違法薬物についても使用したとの供述が伝わっていますがMDMAの所持以外では立件するのが困難という見方もあります。 今週火曜日、職業不詳47歳の江藤巨将容疑者とともに窃盗などの疑いで逮捕されました。

捜査関係者によれば坪井容疑者らは当時バンダナやマスクで顔を隠していてこれがコインランドリーの実行犯と特徴が似ているというのです。 浦壁両容疑者の関係先からはコインランドリーでの犯行に使われた車のナンバープレートが見つかりました。 ストーカー規制法違反容疑で昨日、逮捕された伊藤雅俊容疑者、37歳。 2度書類送検された伊藤容疑者ですがいずれも不起訴となっています。 渡辺GSOMIA・軍事情報包括保護協定の破棄を凍結すると日本政府に伝えた韓国側の会見をご覧いただきます。

渡辺韓国が撤回を求めております輸出管理について日本の経済産業省でも緊急会見が行われているようです。 その会見の中で経産省は輸出管理をめぐって韓国側が求めていた局長級の協議の再開を表明しました。 本来、日本はGSOMIAと輸出管理は全く次元の違う問題で関連付けることはできないとの立場です。 その理由について経産省幹部は日本として輸出管理で譲歩する気はないがGSOMIA失効にはアメリカが猛反発していて何もしないわけにはいかないと話しています。

生きのいい魚介類を焼いて食べられるのが千葉県にある大原漁港の朝市の名物だ。 イセエビでは、千葉県でトップクラスの水揚げを誇る大原漁港だが、停電により大量のイセエビが死んだという。 渡辺GSOMIA破棄の凍結につきまして安倍総理大臣が先ほど記者団に質問に応じました。 最大の課題そして、根本にある問題は旧朝鮮半島出身労働者問題でありまして韓国側に対し一日も早く国際法違反の状態を是正するよう引き続き強く求めていきたいと思っております。

ということで、明日土曜日は1日、傘が手放せませんが日曜日の雨は昼前後までとなりそうです。 それじゃ、土曜日曜の予想気温を見てみるぞ。 厚生労働省が従業員31人以上の会社およそ16万1400社について6月時点での雇用状況を調べたところ70歳以上で働いている人は57万5000人となり過去最高を更新しました。