林修の今でしょ!講座 3時間SP

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

伊沢拓司が作ったクイズに全問不正解今回は リベンジなるか?伊沢先生今回のテーマ なんでしょうか?今でしょ!クイズスクール今回のテーマは こちらです。 という事でですね 今回はご家庭で普段食べている食パンを簡単に高級食パンに変身させるウラ技というのをですね僕が研究して そしてクイズにしてまいりました。

伊沢クイズ おさらい食パンを耳の食感が高級パンのようにサクサクじゃないので苦手という人 多いですよねパンの耳の食感を高級ホテルのトーストのようにする技から出題実は 食パンを焼く前に包丁で切れ目を入れるんですがある部分に切れ目を入れてから焼くと耳まで カリッとおいしいトーストになるんです。

食パンの耳が苦手な人は耳に沿って切れ目を入れるとカリッと食べられますよちょっと ここでおかわりのクイズ出してもよいでしょうか?食パンにあるものをつけて焼けば生クリーム入りの高級食パンのようなほんのり甘みのあるミルキーな味わいにさあ 何をつける?ある白いもの2つを使うとですね生クリーム入りの高級食パンのような食感そして 味 風味に変わっていくんですがさあ この白いもの2つというのはなんでしょう?生クリーム入り?今 はやってるやつですね。

で 最近の研究で このβ−クリプトキサンチンというのが動脈硬化を予防するという非常に強い働きがある事が世界中の研究でたくさん出てきてます。 ちなみに みかんのβ−クリプトキサンチンはしかしβ−クリプトキサンチンはこの酸化を防ぐ働きを持っているんです酸化を抑えるからいわゆる血管に付着せずに動脈硬化にならない。 実は このβ−クリプトキサンチンフルーツなどに多く含まれているのですが…みかんは なんと1800マイクログラムとダントツの1位ちょっと真ん中の所に柿があって。

甘いみかんはおいしいだけではなくβ−クリプトキサンチンを効率良くとる事ができるんですね正解は…Bの「軸が細いみかん」でしたでは なぜ軸が細い方が より甘くβ−クリプトキサンチンが多いのでしょう?木があって そこから水分 吸収しますよね。 細い方が 実際には糖度が高いしβ−クリプトキサンチンの量も多いって事になってきます。 骨を強くする効果もあるそうですよβ−クリプトキサンチンこれが骨粗しょう症これを防いでくれるという風な事なんですけれども。

みかん農家の健康長寿の方が食べていた一緒に食べると 骨が更に丈夫になりやすくなる食べ物とは?更に…これはみかんの優勢か?しかし 柿も負けてはいないええー!みかんと一緒に食べる事で骨を強くする栄養素を持つ食材とは?健康長寿の皆さんの生活の中にヒントが隠されていましたこれから その候補がたくさん出てきますので皆さんも予想しながらご覧ください調査に向かったのは…静岡県の三ヶ日実は 静岡県はみかんの収穫量が全国2位その中でも三ヶ日は特に みかん作りが盛んでみかんと健康に関する研究を長年にわたり行っていたみかん業界

クエン酸はカルシウムの吸収率をアップさせ骨を丈夫にする効果が期待できるという研究結果があるんですつまり冬にみかんを食べる事はβ−クリプトキサンチンとクエン酸のダブルのパワーで骨粗しょう症予防が期待できる実に理にかなった事だったんです柿博士にお伺いしたいんですけれども…。 ところが ヘスペリジンあるものと一緒に食べると吸収率が非常に高まってくる。

ところがカテキンがヘスペリジンをうまく分子を運んでくれるもんですからそれで 溶けやすくなって吸収率が非常に高くなる。 緑茶や紅茶と一緒に食べるのがベストこれは 覚えておいて損はないですねみかんのすごいパワー最後は世界中が注目している最新研究これについてはノビレチンという物質が入ってるんですけれどもこれもポリフェノールの一種になるんですけれども認知症対策。

これは 2013年に広島大学大学院が行った研究なのですがインフルエンザウイルスやノロウイルスなど合計13種類のウイルスに対してさまざまなタンニンを使ってウイルスがどうなるか?というのを実験したところ13種類 全てのウイルスの活動を完全に止めたのは柿タンニンだけだったそうです。

レモンでも 果汁100グラムでビタミンCは50ミリグラムなんですね。 日本人が1日に摂取するビタミンCっていうのが実は 100ミリグラム。

ちょっと スタッフいるから無理してない?1日 合計300キロ以上の柿を積み下ろしするという89歳の中南さんこれは 本当にすごいですねその血管年齢は何歳くらいなのか?中南さんの健康長寿仲間も参加し測定してみましたまず 89歳の中南さんの血管年齢は…出ました?何歳って書いてます?血管年齢は66歳。

今回は 今やれば大丈夫キッチン 加齢臭トイレ 生乾き気になるにおいをなくす4つの方法をお教えしますすごい簡単実は男女とも出ている加齢臭体の洗い方次第で消せる?科学の専門家と掃除のプロ2人のエキスパートが教えるにおい撃退法気になる家のにおい。

続いては…まずはこちらは加齢臭の主成分の年代別発生量のグラフ10代から30代まではほとんど発生はなく横ばいしかし 40代を超えると途端に急上昇これは男女とものグラフです本当に 子どもに「パパの枕は臭い」って言われましたから。

顔をゴシゴシ こすってたので大事な油分も取れちゃってそれで 余計な油分が出てきちゃうのかなって…これ まあ 俺の死角が あまりに多いからかもしれませんけど。 体をこすりすぎずに泡で優しく洗えば加齢臭対策に更に 朝サッとシャワーを浴びれば人と会う機会が増える年末にもにおいの心配は軽減するはずです家に潜む におい菌を徹底追跡し 撃退しよう。

先生によると乾かすタイムリミットは5時間以内そうは言ってもでも 実は あるものを洗濯物の下に敷くだけで早く乾かす事ができるというのですそれが科学的に見ると洗濯物が乾くという事は水分を空気中に放出する事しかし 湿気が多い部屋で洗濯物を干すと水分を放出する事ができず生乾きになってしまうんです水分の吸収性が強い新聞紙を洗濯物の下に敷くとどんどん吸い取ってくれるので洗濯物は 水分を空気中に放出する事ができその分早く乾くという事なんですそれでは 新聞紙の効果はどれだけすごいのか?新聞紙を下に置かなかったものと置いた