さあ 今日はですね神奈川県の小田原市にやって参りました。 あそこ 見えます? 小田原城。 これを「澤部調べ」って言っていいの?澤部調べですよ。 澤部調べ…。 澤部調べじゃない。 よろしくお願い致します!創業から157年の老舗鈴廣かまぼこでかまぼこ職人をしている神さん日本でも260名ぐらいしかいない水産練り製品製造技能士1級の国家資格を持っているので…まさに かまぼこの神様と。 というわけで まずはかまぼこ作りに必要な白身魚の調達へむちゃくちゃテンション上がりますね。
焼き魚にすると美味しいんですけどこのハラスが 消化酵素がたくさん入っていてですねかまぼこの弾力を阻害するんですよね。 続いての工程は身落とし身落としっていうのはどういう作業になるんですか?身落としは今 おろして頂いた身からお肉を取り除くんですね。 魚肉の中に入ってる脂肪分だったりあとは血液の成分だったりそういうものをきれいに洗い流すんですね。 魚のうまみを残し白さと弾力を生むために徹底して余分な成分を取り除く事が必要だというのです続いての工程は脱水次 脱水といって身を絞っていきます。
急にプレッシャー…。 プレッシャーだな…。 ここで 魚肉の筋繊維をほぐしてあげるんですね。 この潰し方次第で弾力と きめと のど越しと大きく変わってきます。 すり鉢があるとできますけどご家庭だとフードプロセッサーがあると…。 これ 2回に分ける理由は?最初に少ない塩を入れて する事で筋繊維がほぐれるんですね。 最初から 塩を多く入れると粘りが出てしまって筋繊維がほぐれないんですよ。 塩は 調味料の他に弾力を出すために必要な調味料なんですね。 すごいっすよ! 結構 弾力出た。
えっ?えー! 何してんの?うわあ~!うわあ~ すげえ!すっげえ!イチからかまぼこ作り続いては 最難関の工程板付けちなみに この板の一般的な大きさがあるんですけど長さって何センチぐらいだと思いますか?12~13センチ。 ああ これで空気入れないってそういう事か。
かまぼこも白身魚ですからオリーブオイルとの相性はいいんですよね。 というわけでシログチに混ぜると さらにここにあるイサキなんかブレンドすると美味しくできると思います。 イサキは 非常に脂分が多くてやわらかいんですけどモチモチとした食感なんです。 では シログチとイサキでちくわ作りに挑戦じゃあちくわを作っていきましょう。 シログチとイサキのすり身を…。 2回目の塩を入れよく すり潰し砂糖も入れてよく すり潰しますじゃあ 続いて魚介エキス 入れましょうか。 イリコのダシと…?ホニャララ。
ここからがポイントなんですけれどもちくわの棒と包丁を同じ速度で動かしていきます。 んっ?大丈夫?包丁と 動かす速度が同じで…。 お願いします!さつま揚げは 何で作ったら一番美味しいですかね?身は すごい淡泊です。 で 卵は いわゆるタラコとか辛子明太子とかの原料になるあのタラコになります。 このスケソウダラは淡泊な魚なので少し うまみを加えるのにサバを入れるといいですね。 では スケソウダラとサバでさつま揚げ作りに挑戦!まずは スケソウダラを3枚におろしますじゃあ いこうか。
身落とししたスケソウダラとサバを入れたら…いや もう…上達が さすがに早いですね。 ディッシャーですり身をすくい平べったく成形したら…4分だって 4分。 うめえ!フワフワだ!うめえ!うん… うまい!すごい しっかり味付いてるわ。 フワフワだけど弾力ある…。 さつま揚げ同様にディッシャーで成型したら4分揚げますはい どうぞ~。 塩ちゃんこ釜飯に挑むのは…給食から生まれた三重のご当地グルメの釜飯学校給食メニュー津ぎょうざ釜飯です。 長崎県の40代女性加藤さおりさんです。
じゃあ キッチンタイマーボーイ。 給食 なんか好きだったのあります? DAIGOさんとか。 うまそう!揚げぎょうざ…ああ 確かに 給食出てたかもな。 釜に 鶏がらスープとポン酢を入れたら…もう キンパチルドレンが出てきてますわもう。 私は 澤部さんのキッチンタイマーボーイが大好きなのですが…。 キッチンタイマーボーイファンか。 今のは 『A・RA・SHI』風だったんですか?そうですね。 「A・RA・SHIA・RA・SHI」だ。
それに挑むのが 学校給食メニュー津ぎょうざ釜飯。 という事で 暫定チャンピオンは学校給食メニュー津ぎょうざ釜飯でした。 石川県の横井清珠さん茨城県の藤田隆文さんも投稿してくれたと。 おおっ!ニンニクを入れて炊き込む事でイカの塩辛の独特のにおいを抑える事ができるっていう…。 私は相葉さんと同い年なのですが同じく同学年の宇多田ヒカルさんが15歳でデビューされた時こんな才能の人が 自分と同学年だという事を知って衝撃を受けました。 できました!イカの塩辛釜飯です。