【スポンサーリンク】
- テレ東
- NEWS アンサー
- 2013年06月11日(火)
- 16:52:00 - 17:20:00
- 【どうなる?首都東京の未来予想図】国土交通省が取りまとめる白書のひとつ、「首都圏白書」が発表されます。この白書が示すある変化とは、どうなる東京の未来予想図?
現状の金融緩和策を継続するとの内容を発表した。 住宅ローンの固定金利も4月から2か月連続で引き上げられていて今回長期金利を押さえ込もうというオペレーションしますと追加の金融緩和策を講じたということになります。
東京23区で今後およそ30年出生死亡といった自然増減率を横軸に。 また人口の流入流出といった社会増減率を縦軸にとって見た場合23区の分析を見てみると、このようになる。 斜めの線が上の部分は自然増減率と社会増減率を比較してプラスとなる区。 たとえば、東京中央区の場合、交通の利便性と地価の値ごろ感から自然増減率は下がるものの他の町からの流入が多いため結果として人口はプラスになると推定している一方、この線より下の部分は特に足立区は、自然増減率と社会増減率がともにマイナスと推定されている。