【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- NEWS アンサー
- 2013年09月17日(火)
- 16:52:00 - 17:20:00
- 【総理が始動…安保政策見直しの行方】安全保障政策の見直しについて安倍総理が動き始めています。焦点は集団的自衛権の行使容認。この問題を考えます。
政府はまもなく集団的自衛権の行使について議論する有識者懇談会を半年ぶりに再開します。 安倍総理大臣は現在は認められていない集団的自衛権の行使の容認を目指す考えです。 安倍総理はこれまでの立場を覆し、集団的自衛権の行使について議論する有識者懇談会をおよそ半年ぶりに再開します。 安倍政権になって議論がぐっと加速しようとしていますがそもそもこの集団的自衛権、これは何なのかということですが、こちらです。
集団的自衛権の行使はその範囲を超えているというのが今までの政府の見解なんですね。 集団的自衛権の容認について賛成、反対それぞれの意見をお聞きください。 そもそものところ、集団的自衛権の行使というのは容認してはいけないっていう考え方が1つあります。 もう1つは集団的自衛権の行使、容認するにしても憲法改正をしなくちゃいけない。 そもそもの議論ですが、日本が集団的自衛権を持った場合、果たして日本の政治家は例えばアメリカの言いなりにならずにきちんとそのつど判断ができるんだろうかと。
徳洲会グループは自民党の徳田毅議員の父親が運営していて去年12月の衆議院選挙で多数の病院職員を欠勤扱いにしたうえで徳田議員の陣営に派遣し、選挙運動をさせていたということです。 菅官房長官はきょうユネスコの世界文化遺産に今年度の候補に山口県や九州などの産業革命遺産を推薦すると発表しました。 今月7日、JR北海道の30代の男性運転手が札幌運転所の構内で寝台特急北斗星のATS=自動列車停止装置のスイッチをハンマーでたたくなどして壊していたことがわかりました。