大人の極上ゆるり旅 冬こそ行きたい名湯 湯布院/霊峰富士を訪ねる旅

戻る
【スポンサーリンク】

12:12:13▶

この番組のまとめ

富士山見えると思うよ。 この大きな鳥居の向こうからこの富士山…この画を見せたかったんだよ。 祭祀を行う富士山信仰の聖地。 登山の無事を祈願すると社殿の裏手にある登山口より富士山を目指します。 まさにここは富士山の玄関口です。 集団で富士山に登る富士講という組織がありましてこれが江戸を中心にかつては無数に散在していたわけなんですがその富士講の方々の宿泊のお世話をするというのが江戸時代富士講が盛んになると全国各地から信者が集まり参道には御師の家が100軒以上軒を連ねにぎわいを見せました。

富士吉田をめぐる仲よし親子。 通りを歩くと昭和の面影がいたるところに残り昭和20年代30年代にかけて富士吉田は織物産業で栄え月江寺界隈は活気ある商店街だったといいます。 いわゆる富士吉田の方たちが言う渋谷センター街みたいなもんだよ。 機屋さんの旦那様がこちらへ来てヨッヨッなんて言いながらね?ヨヨイのヨイ!ヨヨイのヨイ!ですかね。 それではここからは旅人目線で月江寺の路地裏をゆる~り散策。 茹でたキャベツをたっぷりのせて甘辛く煮込んだ馬肉をトッピングするのが吉田うどんの特徴です。

その山中湖の目の前にあるのが本日の宿佐藤華純です。 おっ!太陽がまぶしくて見えなかったけども富士山だな!へぇ~!いい部屋だな~!見えるか?見える。 わぁ~!富士山がようこそと言ってくれてるみたいだな。 旬の味が詰まった前菜に地元産ヒラタケの土瓶蒸しは芳醇な香りでやさしい味わい。 こちらの方が多賀扇の料理長おっこちらは鮭ですか?南三陸の志津川地方の鮭です。 仰ぎ見る富士山に父の背中を重ねたゆるり旅でした。 全国から観光客が押し寄せる人気の温泉地です。

上から温泉が流れ落ちていますがこれはいったいさて正解は…。 こちらは古民家を改装したという貸し別荘。 俺さ前世がさもしかしたらよ?湯布院の街へと戻ってきました。 例えば?静岡のみかんサイダーとか。 大分湯布院をめぐる旅。 地鶏焼御膳。 こちら地鶏焼きには旨みがありジューシーだというおおいた冠地どりを使用。 熱したフライパンにキャベツと地鶏をのせ最後に数種類の果物をブレンドした特製のタレをかければできあがり。 一方奥さんが注文した地鶏鍋に使われているのは薩摩地鶏。 地鶏だから歯ごたえがあるからね。