- テレビ東京携帯
- 収穫!ヤサイ王国
- 2014年03月21日(金)
- 13:00:00 - 14:25:00
- 野菜が出来るまでって“本当に”知ってます?この番組は野菜が出来るまでを一から追いかける農業応援バラエティ!しいたけ、ほうれんそう、カブの秘密大公開!
この番組のまとめ
もちろん肉厚なシイタケそのものも歯応えがあって絶品!シイタケから出る旨みとうどんの相性は抜群!うわぁ~食べたい!サルをも虜にするシイタケは現在国内のシイタケ農家のおよそ8割が1年中室内で温度管理できる菌床栽培を行うなかシイタケを育てるすると…。 10トントラックの荷台に敷き詰められ原木を使ったシイタケのおいしさの裏にはこんな大変な作業があったんですね。 1.7ヘクタールもある土地を慎重に見てまわりながら今まさに採り頃を迎えたシイタケを選び収穫していく濱屋さん。
しかし寒い時期だからこそ肉厚で密度の濃いどんこと呼ばれるシイタケがたくさん採れるのです。 このあと生産者直伝の調理法が明らかに!そんな濱屋さん自慢のシイタケを採れたての肉厚のどんこをカットして焼き…。 いやもうこれ絶対おいしいでしょ!うまい?濱屋さんの苦労も報われる絶品のシイタケ。 他のシイタケより結構お高いじゃないですか?いやでもあとはバターをのせて醤油をたらせば完成。
2人で協力しおよそ1時間弱ですべてのパイプ立てが完了。 ここからはおじいちゃんと息子さんも加わってパイプが抜けないように更に深く挿す作業をします。 するとこれがジョイントとなり先ほど立てたパイプがアーチ状に。 これは今から何やるんですか?この日の午後最初に行うのはビニールをかける作業。 木村さんの大活躍もありこうして披露宴は無事に終了。 寒い冬にはビニールハウスで作ったりビニールトンネルをかぶせたりと育て方はさまざまです。 まずとりかかったのはビニールトンネルをはずす作業から。 出荷をするための調整作業。
1、000軒のこだわり農家の中から選ばれるそんな篠崎さんのホウレンソウ。 このホウレンソウの種に水をまいている時間を利用し篠崎さんが軽トラで向かったのは…。 知らなかったなぁ!そしてこちらはホウレンソウの種をまいたあと水がまかれていたビニールハウス。 ホウレンソウの成長記録をご覧ください。 こうして収穫された篠崎さんのホウレンソウは出荷場に集められたあとさまざまな野菜とともに各家庭へと配送されるそうです。