【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- 別冊主治医が見つかる診療所 健康スイッチ
- 2014年04月11日(金)
- 17:20:00 - 17:50:00
- 医学界の雑学王と春の鎌倉を健康さんぽ!1週間の健康法総まとめ!漬物は日本のヨーグルト&納豆最強の食べ方&ゴマ成分の効果的な摂り方▽免疫力UPの牛肉ブロッコリー炒め
17:20:50▶
この番組のまとめ
主治医の栄養番長姫野医師がまずは主治医と一緒に行く心と体が元気に美しくそして若々しくなる…さあ今週は医療の雑学王秋津壽男先生と一緒に鎌倉の元気な人たちの若さの秘密を探りました。 やっぱ老化防止の秘訣のねホントに参考になりました。 僕らムーンウォーク見るときはすごいなって見てましたけど秋津先生は第2の心臓使ってるなって。 漬け物の多くは発酵食品なので腸内環境を整えてくれる乳酸菌などが手軽に摂れるそうです順番って重要なんですね。 ナットウキナーゼっていう納豆の脳血栓を予防する成分がすごく良くて。
それはいくつになっても新しいことにチャレンジしさぁ主治医が教えてくれる健康レシピ!教えていただくのは姫野先生ですね。 今回健康レシピを教えてくれるのはひめのともみクリニック院長姫野友美医師。 さぁということで免疫力アップそのメニューはなんでしょうか?牛肉とブロッコリーのオイスター炒めです。 ではまずブロッコリーですねこれをちょっと切りましょうか。 ブロッコリーというのはどういった栄養があるんですか?ブロッコリーはいろんな栄養素があるんですけども。 あとですねビタミンEとかそれから食物繊維。
ブロッコリーは栄養素の優等生。 なぜかっていいますとブロッコリーのビタミンCは実はこの鉄分ってすごく重要で免疫を高めるんですね。 ショウガです。 ショウガを入れますね。 ショウガってよく体にいいって言うじゃないですか。 どういいんですか?ショウガの成分のジンゲロールですねこれが体を温める作用があるんですね。 そうなんですか!冷えてると免疫力が上がらないのでこれを温めるショウガを使うんです。 ショウガに含まれる…よくビタミンCとか売ってるじゃないですか。