【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- ドラGO!【麺街道発祥の店巡りドライブ】
- 2014年05月25日(日)
- 18:00:00 - 18:30:00
- 「落語家と行く麺街道ドライブ」第11弾!お馴染み林家たい平・林家木久蔵と運転大好き南明奈が、あの“人気麺のルーツ”を求めて<東京・横浜の発祥店>を巡ります!!
18:02:03▶
この番組のまとめ
そう実は冷やし中華発祥の店が…。 発祥のお店だけあって一年中冷やし中華を提供しています。 コシの強い細めの中華麺を茹でて冷水でしっかりとしめ砂糖を多めに加えた甘めの特製黒酢をたっぷりとかけます。 創業当時上海出身の初代が夏場の売り上げ低下を防ぐため現地の冷やし麺を日本人の舌に合わせてコロッケそばはえっウソ。 おそばの上にシンプルにコロッケがのってるっていう。 銀座でコロッケそばって意外でしょ?コロッケそばを求めやってきたのは…。 コロッケそばですよ。 コロッケそば発祥のお店でよろしいんですよね。
早速コロッケそばをいただきましょう。 ちょっと想像していたコロッケそばとは。 でも普通のコロッケとはなんだか違いますよね。 こちらのコロッケの作り方。 普通ここまで入れてたらコロッケさフニョフニョになっちゃうじゃない。 普通に考えるコロッケはね。 銀座生まれのコロッケそばに舌鼓を打ちました。 こちらでは地元名産の小麦粉を使い毎朝打ち上げているうどんを年季の入った薪釜で茹でています。 当時は市制施行に伴う新築ラッシュで不動産屋さんが非常に多かったとか。
亜細亜大学のすぐ近くにある油そば発祥の昭和32年に誕生した油そばは初代の努力の甲斐あって多くの学生に支持されお店の看板メニューとなりました。 それでは可奈子ズ・ビュースタート!そんな上野にはもちろん発祥グルメも。 大正元年創業のうわ~おいしそう。 CMのあとは横浜が生んだ超定番の麺発祥のお店が登場。 まだまだ行きます麺発祥のお店めぐり。 創業当時からの看板メニュ−鶏と豚をベースにすっきり仕上げたスープとトッピングの野菜が売り。