【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- たけしのニッポンのミカタ!~大追跡!消えゆくニッポンの宝〜
- 2014年06月13日(金)
- 22:00:00 - 22:54:00
- かつて人気だったコメの品種「ササニシキ」はどこへ行った?今回はいつの間にか消えていく「ニッポンの宝」を徹底追跡します!
この番組のまとめ
となると…今もササニシキを作っている人がいる!?ということで早速千葉さんの田んぼへササニシキを生産する農家が珍しいなか毎年作っているという千葉さんその理由は食べてみればわかると言われて千葉さんのお宅へでしょ?先ほど田んぼでひとめぼれを作っていた鈴木さんに聞くと…実は同じ経緯でササニシキ栽培をやめた農家は多い当時としては日本一高いビル…平成5年を境に作られなくなったというササニシキその影響は日本中に波及し米不足に陥った手塩にかけ宝物のように育ててきたササニシキを諦めざるを得なかったほどの大打撃それから20年
そう最近よく見かける銀だらやメロなどと同じ古くから食用とされてきた魚介類の代用として使われている魚では本当のシシャモとはいったいどんな魚なのか?シシャモの生態に詳しい専門家のもとを訪ねた体の色やうろこの大きさに違いがあるほか…。
樹齢200年以上の巨木を含む1万本以上のヒノキが使用される。 江戸時代から続く老舗で30年以上もヒノキを生産するスペシャリスト速水さんに山を案内してもらったここ今入ってきた山っていうのは107年?はい107年。