【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- 別冊主治医が見つかる診療所 健康スイッチ▽根津で名医と健康さんぽ▽認知症予防
- 2014年11月05日(水)
- 17:20:00 - 17:50:00
- ▼骨の名医×篠山輝信が根津をさんぽ!絶品鶏チャーシュー&立川談志が愛した煎餅&昭和日用品に健康ヒント▼脳の名医大失敗の立ち直り方【出演】草野仁、東野幸治ほか
17:31:23▶
この番組のまとめ
『別冊主治医が見つかる診療所健康スイッチ』。 諦めずにやってみましょう下町の路地で見つけた骨を丈夫にして健康長寿になる秘訣をご紹介します今回答えてくれるのはこれまでに2万5、000人以上の命を救ってきた先生どうされます?現実的には茫然自失として何もできないというのが現実でしょうね。 でも磨いてるうちにピカピカになったら徹底的にやりだしてもう最後磨くのなくなったら10円玉出して10円玉ピカピカにしたり磨き粉でやったりしてる。 昔ながらの生活から健康長寿の秘訣を学びます脳血管にいい作用がある。
あぁうまいな!結構色が濃いから味濃いのかなと思いますけどもでもあれですねチャーシューっていうと豚肉のイメージが強いじゃないですか。 もう何千キロもずっと休みなく飛ぶだけのこの栄養素は何千キロも飛び続ける渡り鳥から発見されたもの健康のヒントを探しに僕あんまり下町ってそんなに来たことないんですよ。 あんぱちやは根津で40年ほど続く地域密着型の日用雑貨のお店。 初代のオーナーが岐阜県の安八郡出身だったためこの名をつけたそうです。 もともとは小間物屋なんですけど明治時代。
昔は水洗トイレでなくてボットントイレ。 トイレットペーパーってことですか?そうです。 昔の伝統的な日本の家ではハタキかけて掃除してこう竹ぼうきやら普通の…竹ぼうきもありますね。 トイレ今ほとんど洋式ですけども昔は和式ですからそのたんびにこうスクワットしないといけなかったんですね。 すべて便利さに任せないでちょっとハタキでお掃除。 落語界の今は亡き大御所。 立川談志師匠が。 談志師匠!すごい僕落語も結構好きだから。 こちら八重垣煎餅は素焼のせんべいが売られているんです。