【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- 昼めし旅~あなたのご飯見せてください!〜
- 2014年11月21日(金)
- 11:45:00 - 12:40:00
- 静岡絶景の大井川鉄道・無人駅で昼めし探し▽発見・謎のメキシコ寿司のまかない飯▽人気の塩ラーメン…味の秘密はオヤジが3日間釜で煮込んで作る(秘)▽78歳おばあの元気めし
12:07:01▶
この番組のまとめ
え?ご飯?ここで食べるんですか?本日は富士山も顔を覗かせる大井川鉄道の無人駅をめぐります。 さぁ大井川本線始発駅金谷駅へやってまいりました。 野村さんを乗せた列車は無人駅なんですけどもこれもまた無人駅ならではの情緒。 無人駅日切駅の近くで店を構えて31年になる寿し宗。 人気メニューというメキシコ寿しですがお寿司の前にちょっと気になることが…。 3年ほど農場で働いていたとき地元の人に振る舞っていたのがこのメキシコ寿し。 これは一般的に本場メキシコのサルサソース作り。
日切駅をあとにし次は抜里駅を目指します。 車窓に広がるのはコバルトブルーに輝く駅を降りるとそこは茶畑。 ここ抜里は川根茶の栽培が盛んなところ。 それでは早速抜里駅周辺で昼めし探しとまいりましょう。 昨年無人駅の一角を借りてお茶をどうぞ。 いいんですか?川根茶といってね結構お茶を熱心に生産する方の多い村ですのでね。 ブランドの…。 一応ブランドって言われてますね。 そうです渋味があるんですよね川根茶はね。 お野菜持ってってねちょっとお料理しましょう。 サヨばあちゃんの自宅は抜里駅から車で5分ほど。
これは何かの施設なんだろうな…なんだろう?あっ道の駅と川根温泉が一緒になってるんだこれ…。 ここはどういった感じの施設なんですかね?はいここは道の駅川根温泉という日帰り温泉施設になってまして…。 はぁ~!こちらは露天風呂から大井川鉄道のSLが眺められると人気の日帰り温泉施設。 温泉施設の隣にあるこのスタンドでは…。 温泉水を塩にするってどんな工場なんでしょうかね?あっここですね。