たけしのニッポンのミカタ!消えてからでは遅い!ニッポンの絶滅危惧を追え!SP

戻る
【スポンサーリンク】
21:15:41▶

この番組のまとめ

五反田と蒲田を結ぶ3両編成のローカル線名刹池上本門寺の近く池上駅に絶滅寸前のモノがあるという。 携帯もポケベルもない時代伝言板は待ち合わせの頼みの綱だった。 東京の電鉄各社に電話取材したところ今も残っているのは…だがここでも…伝言板?年配の女性が待ち合わせの目的で利用したという。 街はクリスマスムードで盛り上がるなかそもそも年賀状は日本の伝統を背景に日本人が育ててきた文化。 第1回の目玉賞品は…女性のひとつの憧れだったちなみにCMにはこの方が…デジタル家電の普及によって年賀状の発行枚数は激減。

カセット?カセットテープケースですよ。 ラジカセがなくなったカセットテープがなくなったはみんなわかるじゃないですか。 このカセットテープもなくなったけどそれに付随してこのケースね。 給食の時間…いただきます!子供たちが食べていたのはなつかしのソフト麺!?ひたちなか市の小学校を訪ねてみると…子供たちが食べていたのは…。 そこでこの小学校にソフト麺を卸す製麺所を訪ねてみた。 そんなソフト麺を守る社長自ら工場の従業員用のもともとは洋風の給食に合うように開発されたソフト麺。

そのまま校舎の中へ運ばれていく実はこの学校ではもともと設置されていた給食室から調理器具をすべて撤去し配膳室に改装。 あ…あれ?給食室がなくなったことで…女性たちにはつらい仕事だったのだ更にこんなやり取りもいいにおいする?オープンキッチンにすることで作り手や生産者を身近に感じることができる給食作りの環境までも大きく変わろうとしている。

ちなみになぜシウマイにグリーンピースを乗せるようになったのか?一説には昭和40年代学校給食用の冷凍シウマイを開発中子供たちに大人気のと言われているのだが…あの形にヒントがあるのね?そうですね。 気になるその正体はのちほど最近街の映画館が次々と消えていることご存じですか?かつては駅前や繁華街にあった封切り館や名画座ミニシアター…今映画の世界で何が起きているのか?車1台がギリギリの橋を渡りかけたそのとき…看板がありますよこれ。

するとあの町の映画館にあったあるものが見当たらないフィルムの代わりに今使われているのが…次回の上映用に配給会社から届いたばかりというこの小さな箱それらのデータはノートパソコン1台で管理あらかじめプログラミングしているため映写室に人がいる必要もない上映が簡単になった分施設やサービスを充実させまったく新しい娯楽を提供するシネコン。

こちら結納金を入れる袋ももちろん手作りでは新郎から贈られる結納品にはどのようなものがあるのか?続いては結美和その名のとおりの婚約指輪こちらは寿留女仲よく添いとげられるようにと着物の材料となる麻を納める更に…子生婦この地域で全国の7割が生産されているこれは基本となる松の枝巻きですね。 若い人たちはどう思ったのか…結納のあとこれで三度目になるという…結婚式はまだ半年以上先だが両家の絆はすでに固い。