懐かしの昭和メロディ

戻る
【スポンサーリンク】
20:45:31▶

この番組のまとめ

風船をいち早く輸入された西部劇の中に…「I’llloveyouinbuckskin」「OrskirtsthatI’vehomespun」「ButI’llloveyoulonger、strongerwhere」「Yourfriendsdon’ttoteagun」「Mybonesdenouncethebuckboardbounce」「Andthecactushurtsmytoes」「Let’svamoosewheregalskeepusin’」「Thosesilksandsatinsandlinenthats

ということは来年卒寿90歳をお迎えになる歌謡界のレジェンド伝説青木光一さんです。 抑留されていた当時日本の歌でそうすると注文が一番多いのが『誰か故郷を想わざる』。 ところがねソビエトは共産圏でしょ?1年目は日本で歌って…流行歌歌謡曲を歌ってもよかったんですよ。 私が舞鶴へ着いたときに身体検査があるんですが肝臓が少し弱ってるっていうことであなた病院に入ってちょっと残って病院で療養しなさいということになりまして入院生活送ったんですがそのときに病院で娯楽室でレコードをいろいろかけてやっぱり好きだから聴きますね。

どうしてビックリされたんですか?米山先生はね昔はポリドールレコードにいて奉天の放送局合唱団の指導者であり指揮者をやってた。 続いては歌手青木光一さんの名を不動のものとしロングセラーとなった名作です。 昭和30年代に入りますと四人衆と呼ばれる皆さんが日本の歌謡界を席巻いたしました。 祭り…小倉の祇園四人衆の歌声のあとは夜の大人のムードでヒットした曲をお送りしますこの『有楽町で逢いましょう』のちょうど30年前の都会の歌というのがこの『君恋し』でした。

そのうちにジャズブームが到来してデキシーランドモダンジャズフルバンドもうすべてが洋楽がそこに網羅されたコンサートが午前中から夕方にかけてやる。 日本に入ってきてだからまずシャンソンを…イングリッシュなんですね。 英語でシャンソンタンゴマンボラテン。 で日本語だと「ドミノ」なの。 「Domino、Domino、」「whydoyoumakemecry、Domino、」平成8年の映像でございました。 あのころは半分日本語。

いかがでした?当時のこと?鮮明に?当時はフルバンドもあったけどタンゴのオルケスタもいっぱいあったんですよね。 バンドネオンが切なくバイオリンが悲しそうでタンゴのリズムが自分の今のこういう心臓の鼓動のようにドッドッドッと。 体が子供の頃悪かったので音楽でもやらそうということで国立音大行ってその間もずっとタンゴをいつも聴いてたんですよ。 音大出ても仕事がないときにタンゴ喫茶ができた。