【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- 解決スイッチ▽健康にいい様々な種類のオイルを使ったメニュー
- 2015年06月26日(金)
- 17:20:00 - 17:50:00
- 様々な専門知識を持った博士の考える理想の料理を一流シェフが誰でも簡単に作れる料理にアレンジする「博士のレシピ」を紹介します。
17:23:36▶
この番組のまとめ
若々しさを保つグレープシードオイルを使ったドレッシングや認知症によいといわれるココナッツオイルを使ったドレッシングなど…。 さあそれではシェフ今回は何を作りましょうか?3種類のドレッシングで食べる温野菜サラダ。 まずは3種類のドレッシングで食べる温野菜サラダから作ります。 井上博士おすすめの3つのオイルを使って香山シェフオリジナルのドレッシングを作っていきます。 アーモンドオイルなんです。 アーモンドオイルは癖もなくどんな料理にも合う万能型オイル。
いいですよね博士野菜とオイルの関係っていうのは?野菜の中にはビタミンがたくさん入っているというのはもうご存じだと思うんですけどそのなかで油にしか溶けない野菜AとかDとかEとかKですね。 約片手に1杯分のナッツは食べます。 ですから間食をすると思ったらこのナッツを片手1杯分食べたほうがよっぽど体にはいいんですよね。 ナッツのなかで特に特徴があるのはカリウムというものなんですね。 カリウムって聞いたことがあると思うんですけども体の中の老廃物を尿の中にたくさん出せるんです。
ところで博士この揚げ終わったオイルですけれどもさあどうしましょう?何回使いましょう?ものによるんですけども温度にもよるんですね。 でなおかつ保存させる方法いちばんベストは何ですか?酸化させないということで空気に触れないようなものに入れて冷暗所に置くっていうのがいちばんですね。 体を酸化防止といって要するに外敵から守るような作用があります。 立派!普通1つ前ですけどさすが博士になると2つ前ですね。