【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- 解決スイッチ【漢方の名医が教える抗酸化作用で動脈硬化を予防する方法!】
- 2015年06月30日(火)
- 17:20:00 - 17:50:00
- ▽名医×レッド吉田が身近な食材で動脈硬化予防!抹茶&レモンの新発想ドリンクでコレステロールの酸化を防ぐ!コショウの抗酸化作用を効果的に摂る方法!
この番組のまとめ
LH比の改善には生活習慣や食事の見直し適度な運動などが必要ですが同時に動脈硬化そのものも重ねてやるってことがとても大事なんで動脈硬化を防ぐなら抗酸化物質食事ですねこういうものを効果的に摂るというのもとても大切なんです。 これから案内するところは抗酸化作用がある食材がいろいろとあるんですよ。 やっぱり抗酸化作用が強いものっていうのは日ざしをいっぱい浴びるものなんだよ。 紫外線の力をはね返すだけのそういうものが抗酸化作用だからね。 だからレモンの抗酸化作用っていうのはビタミンCプラスアルファなんだよ。
レモンの皮には抗酸化作用のあるポリフェノールノビレチンが含まれているので皮を摂ることが大切なんだそう。 このあとは丁先生お得意のスパイス。 ご家庭に必ずある次に丁先生が案内したのはいろんなのあるんだよスパイスっていうのはね。 スパイスのおもしろさはね本当はこういう専門店に来て自分の好きな香り好きな味のやつをミックスしてねマイミックスマイスパイスを持ってるってこと。 マイスパイスを持ってる。 でもこの中でもどんなスパイスが酸化を防ぐんですか?レッドさんはねこの中のどれだと思いますか?酸化を防ぐ。
でもねコショウのなかにも粗挽きと粉末といろいろとありますけれども抗酸化が強くなる方法というか。 それではねこのブラックペッパーの手軽な摂り方続けられる摂り方こういうものをねちょっと場所を変えてお教えいたしましょう。 先生ブラックペッパーがいいと言いましてもたくさん摂れるものじゃないですよね。 先ほど言ったようにブラックペッパーというのは寿命があるから早く使いきらなきゃいけないしもったいないからって少しずつ使ってると劣化していくって可能性があるわけです。 これ先ほど買ったブラックペッパー。