開運!なんでも鑑定団【本物!?宿代の代わりに受け取った謎の絵】

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

赤穂浪士の一人間光興で光興は吉良上野介の首を討ち取ったことで知られています法政大学卒業後製薬会社に勤めたものの新聞でNHKのアナウンサー臨時募集の記事を目にし応募。 すると見事合格し以後スポーツアナウンサーとして活躍。 例えば1969年夏の甲子園決勝三沢高校対松山商業タッチアウト!タッチアウト!引き分け再試合!引き分け再試合。

もし今回これ高価なものでしたらどうしましょう今後?伯父のですね生家が奄美鹿児島の萩原朔太郎は大正時代口語自由詩を確立したことにより日本近代詩の父と呼ばれている幼い頃から繊細多感で16歳の夏与謝野晶子の『みだれ髪』を読み心酔22歳で高等学校に進学したが出席日数が足りず3度落第し結局中退。

詳しく調べたところこの詩は少しずつ内容を変え4度発表されており今回の依頼品は2度目の『昭和詩選』版とまったく同じ内容であることが判明した。 更に3度目の『現代詩人全集』版では内容が大幅に変更され最後の6行は『虚無の鴉』と題した別の詩になっていたさぁご本人の評価額ですけども。

続いては55歳でタクシー運転手に転職した…タクシーの運転手さんって大変なイメージありますけどね。 そして作者が有名な絵師であることなど偽物の条件が揃いすぎているのでほとんど諦めており…しかし本人評価額はとりあえず本物と信じ…実はずっと妻にないしょにしており今回初めて見せたところ残念ですけども池大雅の作品ではありません。 印章を見るとひょっとするとほんとの池大雅が使っていた印章を押されている可能性があります。 ノリタケのボーンチャイナっていうのは昭和時代の初期に長い長い間にわたって作り続けられたんです。

本人評価額は貸した金額と同じく…池大雅の掛軸を持ってきた方とエピソードはまったく同じだがこのお宝にパワーを感じる自分の直感を信じたい。 お見事!陶芸家河合寛次郎の詩集の名前なんですね。 河合寛次郎と棟方志功は昭和の11年くらいに出会うんですね。 中に鐘渓窯という河合寛次郎の窯元の絵が入っています。 おそらくその真ん中の人物が棟方志功本人で左側の人物が河合寛次郎だというふうに思いますね。 よかった!九谷焼の名工初代徳田八十吉の作品に間違いございませんね。 おぉすごい!初代八十吉の特徴は裏の銘にございますね。

江崎屋版は外題が行書で書かれていることから…大判の半分の中判で大判の用紙に2図刷った後それを裁断したため総数が偶数になるよう終点の「京」が2枚あり全56枚である村田屋版は人物を大きく描いていることから…そして広重が59歳のときに手がけたのが…これは構図を縦にとっていることから…縦絵にしたのはこのころから肉筆画も数多く手がけるようになった影響が指摘されているが透視図法で描くと画面の半分が空になってしまうため俯瞰図を多用。