たけしのニッポンのミカタ!~プロが集まるスゴい店スペシャル〜

戻る
【スポンサーリンク】
22:42:35▶

この番組のまとめ

この商店街には飲食業界のニーズに応える専門店が集まりいまやかっぱ橋の名物となったこちらのお店すみませんおじゃまします。 実際実物をいただいてそこから型抜きしてっていう形。 プロが認める価格や品揃え確かな技術は信頼の証し更にたけし太一が職のプロが集まるかっぱ橋に出没。 一行は食のプロが集まるかっぱ橋道具街へいろんなものむけるやつだ。 こちらはプロが使う業務用の調理器具からなんかやっちゃいそうな感じしますよね。 まずここのところを使いましてメロンを半分に。

100kgの食材まで楽々運ぶことができるさまざまな商品を迷う間もなく手に取るこちらの男性実は…フレンチのオーナーシェフ石川さんは都内でビストロ5店舗を経営さまざまなアイデアを盛り込んだメニューの開発にメトロは欠かせないという鮮魚コーナーにもプロがほれ込む魅力が…アユ1匹焼いて1、000円くらいですよ?通常そうですね。 新進画家の登竜門と言われる趣味の分野でも多彩な活躍をしている今日は何か作品を一つ…。

そして…見事な樹木のミニチュアが完成ミリ単位の世界。 その他にも秋を彩る…実はこの方建築模型を製作する会社の代表。 企業などの依頼に応じて展示用やデザイン検討用の模型を製作しているという建物の細部を再現するために世界堂の紙の品揃えは欠かせないという。 ホストクラブのディスプレー用に製作した等身大パネル。 行きますか世界堂はたけしさん。 世界堂はねよく行ってたときもあるんだけどジロジロジロジロ見られるから若い衆にアクリルの何番白の何番って全部渡して数時間でできたりとか。

たけし太一がかっぱ橋へ浅草にも近くたけしにとってもなじみの深い場所そんなかっぱ橋道具街には調理に関する道具や店舗の備品まで食に関するあらゆるジャンルの店がおよそ170軒を連ねている逆でしょう逆。 一行が立ち寄ったのは調理道具全般を扱う早速たけしも…なんつったってこれでしょ。

今では日本全国で10人もいないという鍋打ち職人の工房を訪ねた…1924年創業の姫野工作所では現在3代目の寿一さんが独りで鍋作りに励む。 使い手と一生付き合える製品を目指し手動のカッターでアルミの板を丸く切ると底になる部分を木槌で打ち出し少しずつ鍋の原型を作っていくこういう形でこれを何回も何回も繰り返します。 全部一つひとつ職人さんが見立てて作ってるんですね。 じゃちょっと赤江さん次鰹節を…。

魚のあの骨酒っていってねイワナか何かをちょっと焼いたイワナをのせてお酒入れるとおいしいってんで結構買われる方もいらっしゃるんです。 であとお寿司屋さんが名前を入れたりする寿司湯呑みね。 お寿司屋さんの湯呑みって特徴ありますよね。 和食器の他にも小松屋は中国から伝わった「雷紋」と呼ばれる絵柄を図案化しラーメンのどんぶりに入れて販売した最初の店。 いつもスタジオで試食ができないと不満を漏らすたけしと太一だけあってデザインと器選びをする姿は真剣そのものこれかっこよくないですか単純に。

今日はちょっと特別に三重県の尾鷲でいつも箸を作っていただいてる職人さんなんですけど。 下地さんは尾鷲で50年以上建具店を営む傍ら職人技が光るのはここから電動のカンナを使い実に奥の深い世界なのだ桜。 電動のカンナでだけど大将ん?数決まってんの?本数は決まってんだから時間?来て?うん。 それやっぱりそうっすよねカンナですよね。 大将それカンナが覚えてんだったらおいらそのカンナ持ってきてやったってこういうふうにできんの?でもそうですよ。 手と一緒でしょそのカンナが。

松本さんの腕を頼り全国各地から連日穴のあいた服が大量に届けられる連日100着以上は当たり前。 戦争で父親を亡くしたため高校を中退し名古屋に修業へ早朝から深夜まで働き続け3か月で店いちばんの腕に上達した。 以来実直な仕事ぶりが認められ今ではかけつぎの世界にこの人ありとこの日松本さんは1着のカーディガンに取りかかった3万円近く詳しい話を伺うべく見せてくれたのはそのままタンスの中にしまっておいたんですけど…。