【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- たけしのニッポンのミカタ!【ゴミは宝の山!?モノの行方を大調査6】
- 2016年08月05日(金)
- 22:00:00 - 22:54:00
- 大人気シリーズ「モノの行方」第6弾▽数年前までゴミだった野菜くず&おがくずが大変身▽最先端技術を使った家電リサイクルの一部始終に密着!▽使用済みコルク栓の行方
22:21:23▶
この番組のまとめ
多い時には表面の皮は汚れているため見た目をよくするためにもできるだけ剥いている1か所に集めて…1年前まではゴミとして捨てていたそうだが現在はあるスグレモノに変わっているというリンゴの段ボール箱に入れられたタマネギの皮はこのあと…これはとそこへタマネギの皮の入ったリンゴの段ボール箱を持つ男性を発見あとについていくと…するとタマネギのいい香りがと鍋の下の蛇口をひねるとあめ色の液体がこれってもしかして…のこり染を始めた今回使用する生地はタマネギの皮から抽出した染料が吸い込まれると…機械の底に染料が出てきて色がつ
ここから総勢12人のスタッフで次々に流されてくる冷蔵庫を手際よく解体まずは庫内のプラスチック製のトレイを外していく…しかしよく見ると…。 野菜室などに使われる白いプラスチックとサイドポケットに使われている透明なプラスチックは別々のワゴンに…これは野菜ボックスなんですけどこれはPPといわれるプラスチックの材質。
ちなみに…このプラスチックはこれまでに1200万台以上もの電化製品を再利用できる資源に変えてきた。 回収されたプラスチックは家電の部品に再利用されるのだ再利用のことを考えて作ってるんですかね?外しやすかったりとか流れ作業に入れやすかったりとか。 実はこの方がコルクの回収プロジェクトを主催する週2回回収。