今回のプロジェクトはリーダーの船本さんと機械の修理作業では右に出る者はいないというすると船本さんが何かに気がついたレコードが目の前のプレイヤーにセットされその上に針がのり演奏を開始するもの詳しく調べるため機械部分を取り外すするとそこに驚きの仕組みが隠されていたそうまずかけたいレコードのボタンを押すとレコードが下に落ちプレイヤーにのり演奏を始めるそんな仕掛けだらけの複雑な構造だったのだ外して個別にやります?翌日そこは古い資料のある保管庫。
ほうほう!50年前のジュークボックスのないパーツを作るのは現代科学の粋を集めたデータを入力すれば立体的なものを作り出すことができる。 こうしてプレイヤーのサイズに合わせたオリジナルのレコードホルダーがチェーンに引っ掛けやすいように小さなくぼみもつけた突起を合わせてスポッと。 更に先ほどは思うように動かなかったお~惜しい!惜しいな!こちらがですね現存する日本最古の国産ジュークボックスJB−5000と今回協力してくださいました…。
高級そうな家具や調度品が並んでいるがこの中に直してほしいものがあるというリビングの中央に普通に置かれていてところが縦1cm横2.5cmほどのこの小さな傷を侮ると…同様の傷に衝撃を加えると…もちろんガラステーブルだけでなく大手ブランドショップのショーケースやショーウィンドウなど年間200件以上もの依頼を受けるガラスのスペシャリストなのだ。
何すか?この…えっ?あ~っ!ビネガーシンドロームとは長時間経過したフィルムの素材が湿気によって加水分解という化学変化を起こし刺激臭を放つ現象なのだ。 このひどく劣化した8ミリフィルムを持っていたのは…それでは…これまずは何からするんですか?なんだこれ?なんですかこの機械?これはですね特製アイロンという…。 8ミリフィルムの修復において極めて重要なポイントが8ミリフィルムは映写する際映写機の歯車が空回りしてこれでいきましょう?はい。