【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- 未来世紀ジパング【揺れるイタリアの真実…高級ブランドの裏側】
- 2017年02月20日(月)
- 22:00:00 - 22:54:00
- 日本人が大好きなイタリア。しかし伝統と誇りの「メード・イン・イタリー」に危機が訪れていた。高級ブランドの製造に隠された驚きの実態とは…。
22:30:52▶
この番組のまとめ
ここはイタリア伝統の繊維産業の街でなんと6,500社の中国企業が進出しているそのプラートに最近できた巨大な卸売業者があった店内にはカラフルでオシャレなデザインの服が所狭しと並ぶタグを見ると「ウェンディトレンディ」とあるメード・イン・イタリーをうたっているが…作っていたのは中国人だった価格はメード・イン・イタリーのファストファッションを求め海外からバイヤーがやってきていた確かにタグにも日本語で「完全にイタリアで作られている」とはっきり書かれていたやはりメード・イン・イタリーを前面に打ち出していた縫い目を比べ
どういうことかというとですねここで例えばこちらはイタリアで加工されてメード・イン・イタリーとして世界に輸出されているトマトピューレなんですけれども中見てみますと実はなんと中国産のトマト使われているということがわかりました。 舞台はイタリア北部の国際都市ミラノ賑わう店内に飾られていたのは「HONDA」と書かれたユニホーム。
開放か保護かイタリアが真っ二つに割れているまあないでしょうと。 その答えは?イタリア北部トリノにメード・イン・イタリー栄光の歴史があるイタリア車といえば芸術とも称されるこのデザインなかでも希少なイタリア車として世界に根強いファンを持つのがマセラティだしかし1998年世界で629台しか売れず経営はどん底に。 うず高く積まれたこちらはイタリアの食を代表するチーズの王様その証しが…更にチーズに使用するのはその日に搾った生乳だけ。