開運!なんでも鑑定団【昔、1500万円で買った古家具に衝撃鑑定!】

戻る
【スポンサーリンク】
20:55:00▶

この番組のまとめ

曽祖父は名優六代目尾上菊五郎母方の祖父は映画スター鶴田浩二そして父は江戸浄瑠璃清元宗家七代目清元延寿太夫という家庭に育ちました3歳のとき祖母から曽祖父菊五郎の『鏡獅子』のフィルムを見せてもらうと激しく頭を振る動作が珍しかったのかじっと食い入るように見ていたそうです。 7歳のとき…歌舞伎の枠にとらわれない活動も展開更に…その際選んだ演目は3歳のときに目にした『春興鏡獅子』で出し物は『神霊矢口渡』で六代目片岡市蔵さん二代目尾上松也さんとともに演じますどことなく面影がありますよね。

折しもかの地ではピカソやマティスカンディンスキーらが伝統的リアリズムを否定し前衛的な表現に挑んでいたがそんななか未醒はパリで池大雅の『十便帖』の複製画を偶然目にし大きな衝撃を受けたのであった後にその修業に励むようになっていくのである帰国後の未醒を支えたのはかねてからの盟友横山大観で大観は1913年岡倉天心亡きあとの日本美術院に未醒を洋画部門のリーダーとして迎え2人は国際社会に恥じない絵画を創り出すべく切磋琢磨した。 東京大学大講堂の舞台正面を飾る大壁画は未醒の洋画家時代の代表作である。

その賑わいは明治維新後も続き1890年には日本初のエレベーターを備えた凌雲閣1903年には日本初の常設映画館電気館がオープン。 そこで1980年代浅草商店連合会は町の再生に着手し国際劇場跡に浅草ビューホテル松竹演芸場跡に商業施設浅草ROXなど次々と大型ビルを建設。

本人評価額は堂々の300万円ここで赤っ恥をかくわけにはいかないが果たして結果は!?ジャカジャン!あちゃ~江戸後期の円山派の流れをくむ森派の森狙仙。 そこで週に一度教室に通いレッスンを受けてきたがお宝は実は母が2年前に他界をしまして遺品を整理してるときにそのため金庫の中には株券など金めのものがあるに違いないと期待したがボロボロの風呂敷に包まれたこの茶碗が出てきたのでびっくりおそらく大の骨董好きだった祖父の遺品だと思うが自分を含め家族は皆茶をたしなまないので価値がまったくわからない。

最後は骨董収集歴四十数年の吉田博の作品ではありません。 大正中期くらいからは木版画の制作に取り組んでいて人によってはですから木版画家だと思ってる人も多いと思うんですけど特に山岳というものにたいへん愛着の高い作家で何か月もこもって何点も制作していた。 構図ですとか色使いもそうですしじゃあさっきのお茶碗は見た瞬間わかりましたか?本人評価額は買ったときと同じく40万円今日は四十数年の骨董収集の集大成のつもりで出場したので1660年代頃に制作された古伊万里の皿ですね。