【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- ゆうがたサテライト【今“売れる”現場とは…期間限定店拡大のワケ】
- 2017年10月19日(木)
- 16:54:00 - 17:45:00
- 企業が期間限定店を出す動きが広がっている。1週間程度の短いものから1年近い長期のものも。一体なぜなのか。新時代に入った小売り戦略の現場を取材しました!
16:54:27▶
この番組のまとめ
私ひと足先に体験してきたんですが、この店は10日間の期間限定なんです。 今、こうした期間限定の店を開く動きが、企業の間で広がっています。 いったいなぜでしょう?明日から、10日間の期間限定で銀座にオープンするアマゾンバー。 期間限定のアマゾンバーを構えるのは、世界初の試み。 今、期間限定の店を構える動きが広がっています。 これまでUCCやコクヨなどに期間限定の店舗を仲介してきました。
維新が強調するのは、消費税増税の凍結と、身を切る改革だ。 しかし増税は実施されたものの、維新は、教育無償化は消費税増税がなくともこうした身を切る改革で実現できるとする。 しかし、これまで松井氏と橋下徹氏は安倍総理、菅官房長官と毎年クリスマスイブに会談し、蜜月関係を保ってきた。 パナソニックが発表したのは、ダイニングやバスルームなど3つの住宅設備で住宅設備で快適な住まいの空間をコンセプトに開発しました。 新築住宅の販売が伸び悩むなか、パナソニックは今月はじめにパナホーム完全子会社化しました。
どなたかに使っていただいて、あら、終わったあとにテレビ壊れてたとか今日は、街のあちらこちらで見かけるオブジェの謎を取材しました。 では、こういったオブジェは誰が作っているのか?こちらは、40年以上前からオブジェを作っているという会社。 以前は億単位もする大きなオブジェも作っていたが、ここ数年は依頼が減り、規模も小さくなっているという。 行政が思いをこめて作ったオブジェは町のシンボルとして愛されれば、効果も大きいことがわかった。