- テレビ東京携帯
- 昼めし旅 島根県出雲・宍道湖しじみ&縁結び精進丼▽茨城・ヒラメ&アンコウ
- 2017年12月27日(水)
- 11:40:00 - 12:40:00
- あなたのご飯見せて下さい!日本食卓巡り旅▽松江名物!おどん?松江城めぐる女船頭(秘)ハンバーグ▽ひたちなか漁協女性部の直売所…寒ヒラメ刺身・煮つけ&アンコウ鍋老舗
この番組のまとめ
網走では幻のカニを食らう!本日最初の舞台は島根県といえば縁結びの神様として知られる出雲大社が有名ですが…。 寒い冬にぴったりのその名も島根名産のあごだしで煮込んだダイコンやこんにゃくセリなどのおでんにうどんを組み合わせた新しいご当地グルメです。 お願いしないと!あ~ここ!カラコロ大黒へぇ~!ご縁の国とも呼ばれる島根県。 ここ松江でも町のいたるところに縁結びにまつわるものがあり女性の観光客に人気なんだとか。 島谷さんもせっかくなので島谷さん縁結びもいいですがご飯調査のほうもよろしくお願いしますよ。
お父さまとお母さまがそのお着物呉服屋さんやってたから着物屋さんを継がれてる感じなんですかあそこで?皆さんそう言われるんですよね。 松江城のお堀を巡る遊覧船に乗ってみることに。 はい佐太神社さんがぜんざいの発祥の神社っていうことでぜんざいをご用意してます。 えっあそこの神社がぜんざい発祥の地?はい。 おじゃましたのは佐太神社の敷地にある休憩処なんでもそのルーツとなったのがこちらのお店で出している鯛と昆布でだしをとったすまし汁に餅と小豆が入ったもの。 このへんのお正月のお雑煮もいまだにこの状態で食べるんです。
続いて取り出したのは近所で買ってきた鯛と昆布のだしを混ぜた溶き卵につけ味をしみこませたらフライパンで焼いていきます。 水につけると結構大きくなってフランスパンみたいな大きさに。 5年前東京から佐太神社へお参りに訪れた際そこで働いていたご主人の優しい人柄にひかれ結婚にいたったんだそうです。 へ~!セロリが入ってるからまぜた感じサクサクって感じですね。 こうしてタマネギプラスセロリとか。 ふるさと名古屋の赤味噌を溶かしていきます。
ひたちなか市那珂湊漁港の直売所の今日のお昼は…。 というわけでいちばんのオススメだというヒラメの刺身が完成。 この時期比較的よく獲れるというシャコやイイダコを塩ゆでに。 というわけでそんなアンコウ鍋の人気のお店がちょっと行ってみましょうかね。 テレビ東京なんですけどこちらでアンコウ料理が食べられるっていうふうに聞いてきたんですけど。 訪れたのは冬場の看板メニューとなっているアンコウ鍋。 ではここで早速まず作るのは夜の営業で出すアンコウの炊き込みご飯。